ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kana50さんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2014年 12月 23日 06:17未分類

イグルー試作

11月の山行でテントを忘れて引き返してきたので昨日でイグルー作りに挑戦。1時間かかった。雪洞より短時間でできることがわかった。収穫、でも変なおじさんだと思われたかもね♪
  14 
2014年 11月 04日 10:22未分類

中野神社の紅葉

土曜日、岩手山山行をやめたので、点数稼ぎの家族サービスで黒石市にある中野神社の紅葉をみてきました。1802年に当時の弘前藩主が京都から百余種類の楓苗を取り寄せ移植したのが始まりとのこと。1週間前が最高に綺麗だったようです。 途中八甲田の萱の茶屋で生姜味噌おでんを食べ、十和田湖、奥入瀬を通って帰宅し
  14 
2014年 11月 01日 10:38未分類

未踏峰

笹本稜平の超大作、読んでる方が多いと思いますがとても面白い本でした。
  5 
2014年 10月 19日 23:43未分類

ゼロポイント90Lとシモンのアイゼンを購入

 さかいやスポーツで冬山用のザックとしてゼロポイント90Lとシモンのアイゼンを購入しました。オスプレイも背負ってみたのですが体へのフィット感はそんなに変わらなかったので、軽くて安価なゼロポイントにしました。  アイゼンはグリベルを考えていたのですが、現品限りでシモンが1点あったのでシモンにしました
  24   4 
2014年 10月 13日 21:32未分類

十三湖〜小泊〜龍飛崎

12日津軽半島ほぼ一周してきました。 十三湖でお昼シジミラーメンを食べた。そこから小泊で太宰治の津軽にでてくる乳母との銅像を見て、龍ドマリラインから龍飛崎。北海道が目の前、横に離れて下北半島。あらためて北海道の近さを認識した。
  7 
2014年 10月 05日 19:24未分類

八甲田大岳は大渋滞

本日、久々に妻と山行。あまりの渋滞に北アルプスかと錯覚してしまいました。爺肘痛のためクライミングは我慢。久々のハイキング、最高に楽しかった!クライミング、少しだけ頑張りすぎたかな♪
  6   2 
2014年 09月 22日 06:16未分類

能登半島祿剛岬

能登半島最北東端の岬、駐車場から徒歩10分。日本の灯台50選に選ばれた灯台があります。立山連峰は残念ながら見えなかった。 能登半島の海を泳いでいたと思われるノドグロを金沢の夜にいただいた。美味
  6 
2014年 09月 19日 17:50未分類

氷見の遊覧船から剣・立山

今日から夏の家族旅行で本日、氷見の遊覧船から剣・立山を遠望。拡大するとみえるかな? ついでに、メーンストリートのフクゾウ
  5 
2014年 09月 12日 14:54未分類

はやぶさのトイレ

いつのまにかウォシュレットになっていた!感動
  6 
2014年 09月 11日 14:45未分類

ウルシに被れた

 今年から縫道石山でクライミングするとウルシに被れるようになった。  チームのAちゃんはウルシに被れて痒いといっていたので負けたことがなかった私は少し優越感に浸っていた。今年は6月1日に登ったが、翌日から腕にプツプツ出始めしばらくほっておいたがふえる一方で痒みもあったので勤務先近くの皮膚科を受診し
  11   3 
2014年 08月 02日 20:50未分類

ジョギング

鹿角市のゲリラ豪雨のため、夜明島渓谷の沢泊中止 暑くて何もする気力がなかったが16時過ぎから1年以上ぶりに近くのジムでジョギング。ここ2週間体重増解消のため早朝ジョギングを4回続けていたので10キロに挑戦。昨年5月に八戸市のハーフマラソンを走って以来の長距離走。10キロに70分以上か
  14   6 
2014年 05月 14日 12:43未分類

通勤帰りのバイク

一昨年購入していまだ走行距離400キロあまり。休日は山行が多く乗る機会が少ないので通勤に使うことにした。駐輪場に置くのは不安なので行きは妻の車に同乗し帰りに車からバイクを出して走行。10キロ弱の距離だが結構足に来る。
  7   6 
2014年 05月 10日 16:52未分類

なみきの隣ならびのランチ

七戸町のナミキはジャージー牛のジェラードが美味しいと青森では評判ですが隣のナラビのランチも美味い。私はナミキランチとメンチカツランチが好きです。ちなみにどちらも消費税込みで1,000円、ジェラードはシングル250円、ダブル300円です。 ローカルな話題ですいませんでした。
  4   4 
2014年 04月 30日 00:01未分類

カップヌードルミュージアム

インスタントラーメンってすごい! 安藤百福は天才!
  3   2 
2013年 10月 19日 19:19未分類

服部文祥のサイン、も〜らった

 青森国際芸術センターにて氏の「ズルをしないで山に登る 今昔」と題した講演を拝聴してきた。  2〜3日前にシベリアのチュコトから帰ってきたばかりで時差ボケしているということであったがとても気さくに気取らず話されていた。  加賀藩の古図を実証すべく黒部から鹿島槍ヶ岳へ文明の利器を使わず踏破した話な
  21   2 
2013年 10月 12日 10:19未分類

フライパン購入

遅ればせながらフライパン購入しました。 さっそくハイキングで使ってみます。 使い初めはやっぱステーキですかね
  7   2 
2013年 07月 08日 07:17未分類

水深5m防水の携帯が増水の沢で撃沈

沢登りでいつも胸ポケットにいれて使っていた携帯が 今回の寒水沢でパーになった。今回はズボンのポケットに入れておいた。 気が付いたときザックの雨蓋にでも入れておけばよかった。 水深5m防水携帯…、100%疑わず使用していた。 人でも物でも容易に信じてしまう私の性格…。 これからはクールに
  14   5 
2013年 06月 09日 22:32未分類

風邪でダウン(T_T)

いつもの私とは違い気合が入っていた。 金曜日の夜二日分の道具を車につめ準備万端。 いつもなら当日の朝焦って道具を車につめて結局予定より遅れて出発、が私の定番なのに。 座頭石で難ルートをトップでやる。根拠のない自信もあった。できたら今年中に縫道石山をトップで…という青写真ができていた。 ただ、
  14   2 
2013年 05月 13日 19:09未分類

うみねこマラソン

今年に入っての合計走行距離103キロで臨んだハーフマラソン。 冬山登山で走る機会がなかった。 目標は2時間6分、今の自分の実力ではキロ6分が限界。 前半極力抑えて走ろうと思ったが周りにつられて走ってしまった。 17キロ地点までキロ5分25秒のペース。 錯覚してしまった…。 ランし
  14 
2013年 04月 10日 00:05未分類

高揚感

23時を過ぎたところ、アルコールが私を元気づけているかな? 久保田紅寿、ハイランドスコッチのダルモアをストレートで飲み終わり、今ブラックニッカを水割りで飲みながら書いている。 穂高から遠く離れた青森からGWに前穂北尾根に50歳を過ぎて初めてトライする。遅きに失する。なんで学生時代やらなか
  11   2 
2013年 03月 27日 22:38未分類

ぎゃあー

 なぜか私はポンチョを着ていて沢をトラバースしようとしていた。天敵のヘビがとぐろを巻いて待ち構えていた。  勇気を出してトラバースを決行したが、とぐろを巻いていたヘビが一直線に私の股間に伸びてきて大きな口を開いて大事な男の先っちょをガブリ!  ぎゃーと声を出してヘビを払おうとしたが金縛り
  22   5 
2013年 03月 04日 23:00未分類

30年ぶりのニキビ

顔の凍傷のため皮膚科に行ってステロイド剤をほっぺに塗っていたが、先週あたりからほっぺにぶつぶつができてきた。 痛くも痒くもなかったが日増しに増えてきたので不安になり2日(土)に再び皮膚科へ。 女医さんが言うには、凍傷が治った後にステロイド剤を塗っているとニキビがでるとのこと。 だっ
  7 
2013年 02月 23日 21:30未分類

3か月ぶりのトレーニング

今シーズンの厳冬期登山の締めとして岩手山単独登攀を考えていたがこの大雪で気持ちが萎えてしまった。 ということで11月22日ぶりの室内トレ。1時間筋トレ+1時間ジョグ。いつもと同じメニューだが久しぶりなので負荷は超軽め。ジョグ10キロがメチャきつく感じた。 ここ2〜3年、私のシティマラソン
  11   2 
2013年 02月 16日 01:01未分類

冬山の威力

三連休+二日間休みをとって北アルプス山行。 帰青して木金の二日間のみの出勤。 好物の牡蠣に久保田の紅寿を二合飲んだ後、 今、ハイランドモルトのオーバンをストレートでいただきながらPCに向かっている。 顔の凍傷は幸い軽症だが両足は未だに浮腫んでいて腰痛も若干出てきているようだ。
  17   2 
2013年 01月 21日 22:31未分類

どぶろく、噴火

ワインが届いていると連絡があったのでいつもの酒屋に寄ってみたら、どぶろく(にごり酒)がおいてあったのでさっそく購入。 「噴出注」と朱色で一升ビンに貼ってあった。酒屋から自宅まで雪道を車で20分。 帰宅し我慢できず着替えもしないでキッチンで一升ビンの蓋を抜いた。 次の瞬間に大噴火、酒は天井を突い
  29   4 
2013年 01月 20日 19:32未分類

雪片付け

今日10時から16時まで昼飯も食わず休憩も入れず、ずっと…。 1、2階の屋根の雪庇、カーポートの雪降ろし、落ちた雪を200m先の雪捨て場までそりで何往復したことか。 その間、行動食として干し柿、大福、キットカット1個を口に入れたのみ。 ヂガレタ〜(ー_ー)!! これで、来週の岩手山大丈夫かも
  10   2 
2013年 01月 19日 17:17未分類

今年最初のシャカシャカ

13回目の初釜。 ふまじめな生徒なので少しもうまくならない。 おまけに膝が固くももの筋肉が短いせいか正座も20分が限界。 それでも、抹茶と主菓子が美味しくてなぜかやめられずサボりながら続けている。 今日の「花びら餅」は1年の中で正月だけにいただける主菓子。 その由来は平安時代までさかのぼる
  11 
2013年 01月 06日 17:57未分類

もやスキー場にてゲレンデスキー

丸2年ぶりのゲレンデスキー。 たがじょの山スキーで無様な姿をさらしている私。 もしかしたら、ゲレンデでも滑れなくなっているのではと思っていた。 不安は的中した。ゲレンデ用のスキーでも全く滑れない。 どうしたんだろう? スキーは自転車と同じで一度覚えたらいつでも滑れると思っていた。
  10 
2013年 01月 04日 00:25未分類

山の歓喜

小学校の教科書に載っていたような記憶がある。 この詩にであってから山にぼんやりだが興味をもったような気がする。 あらゆる山が歓(よろこ)んでゐる あらゆる山が語つてゐる あらゆる山が足ぶみして舞ふ、躍る あちらむく山と こちらむく山と 合つたり 離れたり 出て来る山と か
  11