![]() |
![]() |
![]() |
うんうんうなりながら療養 ようやく装具解除となり整形外科医は「もうガンガン動かして良いよ〜」と言うものの動かせないってまだあちこち痛いんだよ 登山は自粛 だが3/28-29の日程で霧島神宮参拝・完治祈願の旅に出た
霧島エリアは気温低めだがさすがは南国・鹿児島 桜が満開に近い🌸神宮本殿にお参りして とりあえず目的は果たした・・・でも気になるのは 神宮から高千穂河原に通じる旧登山道 本殿脇から山神社に向かい この辺りに入り口があるはずなんだがなぁ・・・としばらくうろうろ 九州自然道の標識や謎の鬼瓦オブジェを発見しつつ・・・あった!入口がありましたがこれは・・・・今は高千穂河原・ビジターセンターから上がる人がほとんどだろうしバスの設定も当然そっちだし 地図では破線ルートだし これはコワい&いかついルートだ・・・しかしなぜか破線ルートとか旧道とかは人心を惑わし行きたい欲求が・・・いかんいかん 無理です
後で別処の観光案内所で尋ねたら<そのルートは霧島神宮の私有地なので 入る時は本殿横の社務所に声をかけてね>との事 登録が必要とか言う情報はこのことなのか?
地図を眺めているとこの旧高千穂峰登山道の途中で車道出会がありニュウータウンとリゾートホテルもある しかし本気で神宮から歩けば河原に上がるのに約2時間 そこから高千穂峰山頂まで約2時間ですか 修験・修行の道ですね・・・
鹿児島空港9:00発 霧島神宮アクセスバス乗車 登山には丸尾で乗り換えて霧島連山各方面へ 周遊チケットがありますが空港での発売が直前(バスが9:00発なのに窓口は9時からオープンよ) と言う謎設定で焦った 実際は8:50頃に係りの人が対応してくれましたが JRみどりの窓口 その他の場所でも事前購入もできるようです アクセスバスの中でも購入可能だったかな?(ちなみに窓口オープンまでは市内行のリムジンバス片道1400円の領収書が”どうぞご自由にお取り下さい”状態で置かれている ゆるゆるすぎるわ・・・)
****3/30午前3時に新燃岳の噴火警戒レベルが2→3に引き上げられました 高千穂峰方面は2km以上離れていますが十分な注意が必要でしょう 本殿参拝者の中には「時間があるからちょっと山に上がってみよっかな〜〜」と発言する人も居て位置把握と警戒心の無さに驚かされましたよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する