ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > wakanさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「浅間神社巡り」の日記リスト 全体に公開

2018年 09月 08日 16:21浅間神社巡り

須山浅間神社

須山古道の起点に鎮座する。(須山浅間神社から山頂までは登山道があります。 踏破済み)社務所は土日の10時から15時位までで平日は不定休。ここは 2回目にして御朱印を頂く事が出来ました。時間も15時半と過ぎていたのに! 社務所の方、ありがとうございました。 御朱印の当て紙はとてもカッコイい
  3 
2018年 09月 08日 13:16浅間神社巡り

村山浅間神社

富士山修験道、村山古道の起点に鎮座する浅間神社。修験道とあり、境内には浅間神社と大日堂がある。また、千年杉は見るものを圧倒する。神社の裏には富士山六合目まで続く村山古道がある。社務所は土日祝日のみで御朱印を頂く事が出来る。また、公共交通がないので富士宮の定期観光バスが便利である。
  2 
2018年 09月 08日 12:39浅間神社巡り

山宮浅間神社

富士本宮浅間大社の元宮。富士山を御神体とし社殿がない。社務所は土日祝のみで 御朱印を頂く事が出来る。公共交通がないので、山宮、村山、浅間大社を回ってくれる定期観光バスが便利である。
  2 
2018年 08月 12日 16:59浅間神社巡り

公所浅間神社

公所(ぐぞ)浅間神社。 神奈川県大和市に鎮座する、源頼朝 創建と伝わる浅間神社。 御朱印は毎月第2日曜日のみ。 書き置きで300円。ご祈祷やお札も 毎月第2日曜日のみとの事。
  3 
2018年 07月 01日 10:54浅間神社巡り

十条富士

北区中十条に鎮座する富士塚。 6月30日、7月1日は山開きの大祭 で屋台もでる。参拝には人が沢山で時間が掛かりました。頂上の祠の参拝前に富士講の行者さんが、富士仙元大菩薩と一人一人にお祓いをしてくれました。 御朱印は書き置きが頂けます。(初穂料200円)
  2 
2018年 07月 01日 10:41浅間神社巡り

駒込富士神社

文京区本駒込に鎮座する。 6月30日、7月1日は山開きの大祭で 屋台が沢山でる。御朱印も大祭の日に 頂く事が出来る(初穂料 300円)
  2 
2018年 05月 11日 12:08浅間神社巡り

稲毛浅間神社

千葉県稲毛にある、浅間神社。 京成稲毛駅からせんげん通り を歩いて5分。昔は本殿の裏から 海の向こうに富士山が拝めたとの 事。縁結びの御利益があるのか、 女性の参拝者が多かった。 御朱印は社務所で頂く事が出来る。 (300円)
  2 
2018年 01月 14日 19:13浅間神社巡り

浅間嶺

奥多摩 浅間嶺に鎮座する、富士浅間神社。浅間尾根はこの神社に由来する。 小さな祠で、浅間嶺からは富士山を見る事が出来る。
  2 
2018年 01月 03日 09:40浅間神社巡り

浅草富士浅間神社

東京都台東区浅草に鎮座する浅間神社。 浅草寺の裏から徒歩10分位の所にある。 境内には小さな富士塚あり。お正月、元旦から3日までは限定御朱印が頂ける。
  3 
2018年 01月 01日 14:13浅間神社巡り

江古田浅間神社

東京都練馬区に鎮座する浅間神社。 西武鉄道 江古田駅からすぐ。 元旦とあり、参拝の人で沢山。 富士塚への登頂は年3回のみ出来る。( お正月元旦から3日、山開きの日、9月のお祭りの日)御朱印は書き置きで頂く事が出来る。(初穂料300円)
  3 
2017年 12月 22日 15:02浅間神社巡り

荒幡富士

埼玉県所沢市にある浅間神社及び富士塚。最寄り駅は西武鉄道 下山口駅。 駅からは案内板あり。富士塚の頂上からは富士山(霞んでいて見えなかった)を 始め、陣馬山、丹沢山塊が見える。 御朱印は所沢市山口に鎮座する中氷川神社で頂く事が出来る。
  2 
2017年 12月 11日 14:51浅間神社巡り

羽田富士

東京都大田区に鎮座する羽田神社内に ある。富士塚への登拝は出来ない。 富士塚の御朱印あり。羽田空港が近く 航空安全の神社とあり、御朱印の当て 紙には飛行機の印があり。おそらく昔は富士塚の後ろに富士山が見えたのでは?(同方向を多摩川に掛かる大師橋から見たら富士山が見えた)川崎大師も 近く散歩
  8 
2017年 11月 23日 22:13浅間神社巡り

七沢浅間神社

標高561メートル鐘ヶ嶽に頂上に鎮座する。鐘ヶ嶽は浅間山と呼ばれ、戦国時代に敵を見張る為の鐘が釣られた事から、 鐘ヶ嶽との事。現在はハイキングコースになっていて、麓の一丁目から頂上の浅間神社までは28丁目まである。
  2 
2017年 11月 11日 19:47浅間神社巡り

篠崎浅間神社

東京都江戸川区篠崎に鎮座する浅間神社 。千年の歴史がある、江戸川区最古のお社。境内はとても広く十三の末社がある 。
  2 
2017年 11月 11日 19:40浅間神社巡り

亀戸浅間神社

東京都江東区亀戸に鎮座する浅間神社。 日本武尊の逸話がある。富士塚(笄塚) もあり。御朱印は初穂料500円、角に紙のお印がついてきた。
  2 
2017年 11月 11日 19:27浅間神社巡り

大森浅間神社

東京都大田区大森西に鎮座する浅間神社 。富士信仰が盛んだった江戸中期に、富士本宮浅間神社から勧請、創建との事。 隣に浅間幼稚園を併設している。
  2 
2017年 11月 11日 19:17浅間神社巡り

品川富士

東京都品川区にある品川神社の境内社。 都内最大の富士塚、麓から所要時間3分 。本社は東京十社に列している。
  2 
2017年 11月 03日 15:16浅間神社巡り

浅間神社(横浜)

横浜駅より徒歩15分、横浜市西区に鎮座する。九百年の歴史があり、浅間造りの 立派な社殿である。 御朱印は社務所の呼び出しをして頂き ました。有り難う御座いました。
  2 
2017年 11月 03日 15:07浅間神社巡り

三浦富士

京急長沢駅より案内板あり。 鳥居をくぐると急な階段があり、 警察犬訓練所から山道になる 山頂には浅間神社奥宮が祀られている。 山頂からの景色は絶景である。
  2 
2017年 11月 03日 14:39浅間神社巡り

津久井浅間神社

京急津久井駅から直ぐの場所にある。 奥宮は三浦富士の山頂に鎮座する。 御朱印は宮司のご自宅にて頂く事が 出来る事との貼り紙あり。
  2 
2017年 10月 25日 13:37浅間神社巡り

山間浅間神社

千葉県西船橋市にある浅間神社。 長い参道の奥に鎮座する。昔は富士山が 見えたとの事。 御朱印は社務所が閉まっていた為、チャイムを鳴らして、頂きました。有り難う御座いました。
  3 
2017年 10月 25日 11:48浅間神社巡り

浅間大権現

高尾山薬王院の不動院の奥、1番高い場所に鎮座する。薬王院は寺院で神仏習合で浅間大権現と明記されている。(薬王院のHPでは浅間神社と明記)浅間大権現 は高尾山で特別で、富士山詣りの際に大山、富士山へと詣るのだが、高尾山にを通り、大山、富士山へと行く大山道あり 、富士信仰に欠かせない場所であったよう
  5 
2017年 10月 22日 19:55浅間神社巡り

仙波浅間神社

川越駅より10分、国道16号沿いにある 浅間神社。古墳の上に社殿があり、裏にはミニ富士、噴火口もあり。 毎年、7月13日に山開きがあり、出店なども出て、参拝者で賑わうらしい。
  2 
2017年 10月 06日 13:09浅間神社巡り

平沢富士

平沢富士。埼玉県日高市にある郷土富士富士山(ふじやま)と読み、標高は221 メートル。麓に下浅間神社と御師岩。 頂上には浅間神社が祀ってある。 昔は滝で身を清め、御師岩で禊をし富士山へ登ったとの説明板あり。山全体を捉える事ができなく、富士山のような形をしていたかは確認出来なかった。
  9 
2017年 09月 30日 18:50浅間神社巡り

浅間神社(落合村鎮守)

東京都東久留米市浅間にある浅間神社。 西武新宿線東久留米駅 東口から徒歩15 分。近くに黒目川、落合川遊歩道があり、自然も堪能出来る。兼務社の南沢氷川神社(東久留米市南沢3丁目)で御朱印を頂く事が出来る。
  5 
2017年 09月 30日 18:25浅間神社巡り

竹丘浅間神社

東京都清瀬市竹丘にある浅間神社。 江戸時代に富士信仰が盛んで、徳川将軍が鷹狩りを行った地。地図だと三角山で 以前は富士山が見えたのではないか。 御朱印は南沢氷川神社(東久留米市南沢3丁目)で頂く事が出来る。
  4 
2017年 09月 24日 17:35浅間神社巡り

北町浅間神社

下練馬の富士塚。 東武東上線 東武練馬駅南口より徒歩 5分、旧川越街道 下練馬宿に鎮座する 富士塚の頂上には浅間神社が祀ってあり、高さ37、76と富士山の方向の表示がある。また、富士塚にはお中道や下山道などもあり。 御朱印は北町浅間神社の社務所を兼ねている北野神社(板橋区徳丸6丁
  7 
2017年 09月 22日 10:50浅間神社巡り

須走浅間神社

東口本宮 富士浅間神社。 大鳥居に不二山の文字、門には富士山が飾られている。富士山の遙拝所があり、天気の良い日は富士山を見る事が出来る。
  1 
2017年 09月 13日 08:56浅間神社巡り

多摩川浅間神社

都内で唯一の浅間造り様式の浅間神社。 遙拝所からは富士山を拝む事が出来る。 御朱印は月事に変わるカラフルな御朱印である。
  3 
2017年 09月 07日 15:29浅間神社巡り

須山浅間神社

富士山の世界遺産構成の一つであり、 以前は須山口の起点となっていた。 現在は須山浅間神社から須山口登山歩道を通り、通しで頂上まで行ける。 神主が社務所に常駐でなく、御朱印や御守りは土曜日の午前または日曜日の10時 から17時までの時間で頂けるとの事。
  2 
2017年 09月 01日 16:21浅間神社巡り

千駄ヶ谷の富士塚

千駄ヶ谷、鳩森神社内にある富士塚。 麓に浅間神社里宮、頂上に奥宮を祀り 、亀岩や金明水や銀明水などがある。 登頂は常時、可能で富士登拝 浅間神社の御朱印は珍しい形の御朱印である。
  2 
2017年 08月 31日 21:07浅間神社巡り

御座石浅間神社

富士吉田登山道 四合目、井上小屋跡にある、浅間神社。大きな岩、御座石の上に浅間神社を祀っている。富士スバルラインが出来、このコースの登山者は少ない。
  2 
2017年 08月 31日 20:56浅間神社巡り

御室浅間神社 奥宮

富士吉田登山道二合目にある、御室浅間神社 奥宮。本宮は河口湖町にある。 富士スバルラインが出来、このコースも登山者が減り、衰退。現在は奥宮は倒壊し立ち入り禁止になっている。
  2 
2017年 08月 31日 20:45浅間神社巡り

北口本宮浅間大社

富士吉田口の起点になる神社。 現在、麓から頂上まで唯一整備されている登山道。入り口から本殿までは灯籠が並び稟とした雰囲気。登山口は本殿の右手奥。
  2 
2017年 08月 20日 20:35浅間神社巡り

下谷坂本の富士塚

地下鉄日比谷線 入谷駅からすぐ、小野照崎神社の境内にある。 富士山の溶岩を積み上げたもので、毎年、6月30日と7月1日の山開きの日のみ登頂できる。 この辺りは寺社が多く、下谷八神社巡りや七福神巡りなどが楽しめる。
  2 
2017年 08月 13日 21:54浅間神社巡り

富士山本宮浅間大社 奥宮

富士山本宮浅間大社 奥宮に参拝。 ご来光は見えず残念だったが、登頂出来た事に感謝。沢山の山へ行ったが、やっぱり富士山は特別です。(7月17日に登頂)
  1 
2017年 08月 13日 18:59浅間神社巡り

鈴川の富士塚

鈴川の富士塚に参拝。 JR吉原駅より570メートル、吉原駅南口より案内板あり。富士塚の上には浅間宮が祭ってある。 この富士塚より抜0メートルから頂上までのチャレンジ企画あり。 年に一回、京都の聖護院門跡富士山峰修行 同行登山ツアーあり。(鈴川富士塚〜村山古道〜富士宮6合目〜頂上)
  2 
2017年 08月 13日 18:42浅間神社巡り

富士山本宮浅間大社

本日、富士浅間神社本宮を参拝。 先月、富士山登頂、奥の宮に参拝した 為、参拝順が逆になってしまったが、 無事、富士登山が出来た事を感謝。
  1 
2017年 08月 11日 14:00浅間神社巡り

新橋浅間神社

本日、山の日(祝)。 御殿場新橋浅間神社のご神事に参加。 鳴り釜神事(釜がぶぉ〜と鳴っていた、釜を富士山に見立てているのかな) によるご祈祷。 一人ずつお祓いをして頂いた後、お清めしたお米を頂きました。 新橋浅間神社も山の日、祝日記念として 初との事。 貴重な神事に
  6