![]() |
![]() |
![]() |
「いつまで寝とんじゃ、ぼけぇ!」と組長にたたき起こされてテントから這い出すと身体が鉛のように重い。
登り返しで筋肉痛になった右足は少しは回復してたが、こんなコンディションじゃ今日は大した成果はなさそうだな〜。
廻り目平に移動しこの日合流するはずの海坊主さんを待ちながら組長とどこに行くか相談。疲れてるのでスラブにしましょ、とソラマメスラブかオムスビ山スラブにとりあえず決めたが、到着した海坊主さんからボルダーやりませんかと提案が。
軽めのボルダーをチョコチョコつまみ食いしながらまったりするのもいいな、とその案に乗りました。
ということで午後に雨が降ってもすぐ戻れるように駐車場近くの林の中のボルダーで初のボルダーにトライ。
しかし本当に身体が重くてアップで登ったスパイヤー8級で息が切れてしまった。
その後の穴プーシェ7級も思うように身体が動かずただ一人登れず、早々にコーヒータイムを取りそのまま昼寝を決め込む。
この昼寝の気持ちよかったこと!
林の木陰を爽やかな風が吹き抜けて、昨日の地獄とはうって変わって天国のよう。
昼寝から覚めたら復活!とはならずやはり成果がイマイチ。
5.7以上は一本も完登できずじまい。
一方昨日同じ地獄を味わったはずの組長は一番身体が切れていて取付いた課題のほとんどを完登していた。
おかしい、なぜだ?もうすぐ還暦を迎えるはずなのに。
そういえば駐車場で白い粉を服用していて、それは何かと尋ねたら、
「プロテインですよ」とおっしゃっていたが、いや、あれは魔法の粉。
裏ルートから入手した極上品に違いない。
最後に便所岩で5.9をやってみたがなんとこれを登れなかった。
まったくいいところはなかったが、ボルダーは楽しかった。
短いので繰り返し練習できるし身軽だし、苦手ムーブの練習にはもってこいかも。
今までボルダー練習の効果についていろいろ聞いてはいたがなんとなく敬遠してたけどこれからはボルダーにも取り組んでみよう。