|
|
|
今日のターゲットは、ジャックと豆の木(10b/c→10cへ格上げ)。
混雑を予想していたが、前回ほどではなく、4番目に予約できた。
その間愛情物語を2回登ってアップ。
しかし、2週前OSしたときと違ってムーブがぎこちないし、不安定。
自分でもはっきりとわかる感覚の違い。
2回目はなんと足を滑らしフォール。
組長からも前回とまるで違うとご指摘。
今週ジム練できなかったせいか調子落しているのかしらん。
こんなんじゃジャク豆落すのは厳しいかも...
すでに登る前から弱気になってしまって、いざOSトライするも、2つ目のカムをセットした後、足を滑らせ早々とフォール。
あとは次につなげるだけのカムセットとムーブの確認のためのクライミングとなったが、ほとんど各駅停車でTO。
上半分は疲れきってしまって、簡単なムーブやジャミングでさえしんどかった。
核心はルート1/3ほどのところで傾斜のかわる直前のパート。
下部はやや被っていてクラックが左上に走っているので、クラック限定だと負荷が大きい。核心までは左側を並走する細いクラックがホールドや、左足のスタンスとして使えるので負荷を逃がすことができるが、核心部はこの細いクラックが途切れて、2mぐらいのメインのクラックだけをジャミングだけで登ることになる。
めっちゃ疲れるんだわ、これが。
ムーブひとつひとつはそれほど難しくないのだが、下部で体力を消耗させられ、核心を抜けた後の残った長い登りを登りきるのがまた大変。
これは思ったよりも手ごわいなと1便目で実感。
待っている間先に登っている人が「疲れる」を連発していたが、その気持ちがよくわかった。
次にトライした組長も同じような結果。
これは歯が立たないな、2便目はやめとこうか、などと2人で弱音を吐く有様であったが、とりあえず2便目の予約だけ入れておく。
我々の後には数人の順番待ちができていたのでレストの時間はたっぷりある。
その間ほかの人の登りをみていたのだが、やはり核心で力尽きる人が多かった。
完登した人は前半パートを淀みなく登っていた。ここで力をセーブすることがやはり重要なのだ。
見ているうちになんとなくヤル気が出てきて、とりあえず核心を抜けるところまで落ちずに行くことを目標にして2便目。
ランナウトを我慢して核心部はノープロで抜けるという戦略で、あと2手で抜けられるところまで行ったが、怖くてツッコめず、もたもたしているうちに力尽きてしまった。結局2便目もテン山の末TO。
この日は晴れていたが予想外に寒く、朝の廻り目平の気温は10℃。
気候と同じく成果もお寒いものだった。
ジャク豆は今の自分には力不足ということを思い知ったが、不可能ではない、とも思った。こういう課題が面白い。
そのポジティブさがあれば登れますよ!(たぶん)
周りにもいい影響を与えますしね^^。
お二人がその日のうちにRPしちゃったらどうしよう?と心配していたのですが、ジャク豆ってそんなに難しいんですか(@_@)
力不足ってことはないでしょう。
10便ぐらい出せば、登れるんじゃないですか?
実はこの日のうちにRPしちゃおうと思ってたりして
ジャク豆は難しいというか、疲れるんですよ〜
ジャムもきまるし、ムーブ自体はさほど難しくないのでテンションかけかけならTOできちゃいます。
UNネタ大好きなとある豪傑女史は1日で3便も出してでRPしたらしいですが、ごくふつうの人間であるワタシは2便がやっとですね
このルートに10便も繰り出すのは、疲れるし、待つし、順番取りもメンドクサイし、もう少しレベルアップしてからあと1日で終わらせたいな〜。
RPするためには、余力を残して核心のある下部をクリアすること。
そのためにはカムセットやムーブをもたつかないこと、ですね。
あれ?geraさんOS権あるんでしたっけ?
こんなに情報あげちゃったらもうナシですね?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する