![]() |
![]() |
![]() |
これで7回目、ぐらいだったか。
山にのめりこむようになってからパタリと参加しなくなったランニングの大会だが、
この桃の里マラソンだけは毎年参加している。
晴れていれば咲き乱れる桃の花のむこうに雪を抱いた南アルプスや奥秩父の山々、大菩薩嶺などを眺めながら気持ちよく走れるというのもひとつだが、最大の理由は走った後の500円で飲み放題のワイン。
販売開始がハーフのフィニッシュ時間のちょっと前からなので、ハーフにエントリーするとグラスが売り切れてしまうので10kmにエントリーすることが肝要。
今回もゴールした後すぐに飲み放題用のグラスを買いに走る。
しかし、今年はいつもと違った。
グラス代が300円、そして1杯ごとに100円をとるシステムに代わっていた。
安いは安いが、「飲み放題」に比べると残念な感じは否めない。
また例年だと赤、白それぞれ数種類用意されていたのだが、2種類ずつしかない。
がっかりである。
しかし、今年の記録的な大雪で甲府盆地の農家は甚大な被害を被ったと聞くし、加えて増税である。サービスの低下は甘んじて受けねばなるまい。
そうはいっても勢いはつかず、いつもは何度もお代わりをして数えてなかったが、今年は3杯にとどまった。
肝心の桃の花はまだ咲き始めで見ごろはまだまだ先だったし、山々は雲の中。
タイムはこれまでの最遅記録を更新し54分台。
それでも楽しい1日を過ごせた。
参加者に配られる弁当も質が下がったが、まだまだ魅力的な大会ではあるので来年もまた走ろう。
kanosukeさん、10kmお疲れ様でした!
今までとはいえ、ワイン飲み放題のマラソンなんてあるんですね🍷。えっ、もちろんワイン>マラソンです
今年は大雪の影響でしょうね。また、飲み放題になることを期待し来年も頑張ってください。応援でワインありつけるなら、私はそっちで
zucchi
zucchiさん、コメありがとうございます。
来年はまた飲み放題が復活してくれることを祈ります。
ところで購入したグラスは持ち帰るんですが、スタッフの方に試しに聞いたら
来年もそのグラスを持ってくればグラス代はいらないということでした 。
なぬ!
もっと早く知っていればグラス持参したのに〜
10kmなんて軽いですからzucchiさんも応援といわずぜひ参加を!
走った人、完走した人?しか飲めないの
途中で棄権して飲みに行くのはダメ?
本気で走った後でワインがぶ飲みして大丈夫
ワイン目的なら本気で走る人はいないか..
>走った人、完走した人?しか飲めないの?
いいえ、だれでもお金を払えば飲めます
>途中で棄権して飲みに行くのはダメ?
ありです
でもhottenさんの脚力をもってすればハーフでも楽勝でワインにありつけるでしょう
ホンキで走ってますよ
完走した充実感のあとのワインは格別!
hottennさんの山頂でのビールには負けるかもしれませんけど。
がぶ飲みしても足元や頭が少し怪しくなるくらいですからノープロブレムですよ
お〜「マラソン
kanosukeさんは、まだ走れる体でいらしたのですね?
そう言えば私、お隣山梨市の「巨峰の丘マラソン」に出たことがありました。
本気で走って、本気でワイン・・・
「ぐふっ
コメにじぇんじぇん気づきませんでした〜
平に平に〜
懐かしい響き、とかなんとかいって走れるくせに〜、う〜ん、いけずう(byちびまる子ちゃん)
本気で走ってこそワインが美味いのですよ。
来年ronさんもいかが?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する