雨で予定の山行は中止。
同じく沢講習が流れたgeraさんを誘ってビッグロックへ。
垂壁の5.8x2(AB),5.9,10a,10bを順にアップがてらOS。
グレード設定が甘いので気分よく登れる。
そこへgeraさんの甘いささやき。
BR名物の巨大ハングのビッグルーフのロング10cを登れという。
ルーフ系ははなから無理と今まで目もくれてなかったが、
「面白いですよ〜」「ガバだけですから」「やるなら腕がフレッシュな今ですよ〜」「おススメですよダンナさん!」と目の奥に怪しい光を宿しながら高齢者をだまくらかす悪徳キャッチセールスマンのトークよろしく畳み掛けてくる。
ワタシも慣れてきたのでワナとはしりつつ、好奇心につられてイケるとこまでイッたろうやないの!とチャレンジ。
まあ、はなからOSできるとは思ってなかったが、自分としては予想より登れて、2/3ぐらい。足が離れなければもう少し、あわよくばゴールできたかも、は欲張りすぎか。
意外に体が動いたし、またカラダや足の使い方が面白くてハマりそう。
それで調子に乗って、たまたま来ていたI塾生の海坊主さんおススメの別のルーフ壁の10cに取り付く。
OSする気満々だったがどっかぶりパートでもたつき腕を消耗。
さらにホールドを見落として無理にデッドにとりに行ってハデに墜落。
あぶなくビレイのgeraさんにライダーキックを見舞うところだった(ちっ、もう少しだったのに...)
これでかなりパンプしそのあとさして難しくないユルイかぶりの10cを終了2つ手前で1テン。
腕があやしくなってきたのでクラックへ逃げる。
BRはクラックが練習できるのがよい。
久しぶりで全然ダメだと思っていたが、素直なハンドクラック、コーナークラックはすんなりRP,しかしフレアハンドはジャムが決まらず撃沈。
しかし、しかしダメもとでやってみた前傾壁の斜めクラックは足自由でFL。
でもクラック限定はだめだった。
geraさん、海坊主さん、ONさんからもアドバイスをいただき少しコツもつかめたのも収穫。
興味本位でワイドクラックをやってみたがgeraさんの言う通り、「めちゃくちゃ体力消耗する割に見返りが少ない」
悪戦苦闘して汗かきまくって1m上がるのがやっと。
チムニーは離陸すらできなかった。
足が痛くなってきたので最後はスラブへ逃げる。
10cOS,11a1テン、10b/cOS。
そしてgeraさんが執拗に勧めてくる11aをなんとoS!
geraさんはなぜかがっかりしていた。
最後に凹角の手はホールドなし足自由(10b?10c?)という変わった課題をやってみた。最上部まではなんとか行けるがそこから終了点までのショートトラバースが難しい。バランスを練習するにはいい課題。
BRは遠いのでなかなか足が向かないが、クラック含めていろんなタイプの練習ができるので充実した練習ができた。
こうして読ませていただくと、結構たくさん登ったのですね!
どっかぶりの10cをお勧めしたのは、宙吊りになるところを見たかったから…などということはもちろんなく、からだや足の使い方の練習になると思ったからですよ。
想定以上に登ってしまったな、チッ、などということは毛頭ございません。
ぜひまたやりましょう!
くの字クラックも、フットホールドありとはいえ、一回で登るとは意外でした。
才能あるんじゃないですか〜(と褒め殺しておこう)。
ウラ塾長、おつきあいいただきありがとうございやした!
タクラミを含ませたご指導も感謝です!
いろいろ勉強になりましたよ。
どっかぶりは面白かったですね〜。
また挑戦してみたいです。
次こそRPするぞっ!
褒め言葉はあえてウラを読まずに額面通りに受け取る主義なのでガンガン褒めてください。ワタシは褒められると伸びるタイプなので
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する