私の車はホンダのFF駆動ステップワゴンです。
これにはVSAという、車の姿勢を安定というか修正というかする装置が付いています。特に雨や雪道等でアンダーステアやトラクションをコントロールしてくれるという、雪山に行くには心強いサポートになると思いました。実際ネットで検索するとその良さを書いてあるところが多くあります。
3年前に購入したのですが、この装置には解除をするボタンがあるので、セールスマンにどんな時解除するの?と聞いたら、特に入れたままで問題なく、あえて切ることは無いと。
まあ確かにあえて切る必要ないなと納得し、たまたまその冬雪道を走ることがあり、家への上り坂でVSAが作動しながら緩い上り坂をトラクションをコントロールしながら登り切り、さすがだなと信頼したのですが。
次に天狗岳に登山のため渋の湯に向かったのですが、最後の登りでどんどん速度が低下し登り切れず止まってしまいました。(体感的にはタイヤが空転してるようにも感じたが実際にはVSAが作動しトルクが抜けていた)
この程度の坂で止まるなんて、思ったより雪質が悪い?勾配が急?考えていたら後ろから来たプリウスの登山者にスタッドレス履いているならこの程度登れるはずだけどなと、その坂過ぎれば終わりだから勢い付けて行っちゃえよと。
いったん後ろに下がり言われるままに勢い付けてクリア。
雪道の走行はかなり前から経験があるので、この程度で止まるなんてどうも納得がいかない。
サービスマンに聞いたら、そうゆう状況だとVSAが効いて止まってしまうのはあり得るので、私は急な勾配では切りますとのこと。
そうなの・・・。
その後あまり急な勾配は走っていなかったのでそのような事は無かったのですが、こないだ唐沢林道を走り最後の方で雪道になりヘアピンカーブ頂点でVSAが動作と同時にトルクが抜けて速度が低下。
ここだと思いVSAを切りに、一呼吸位かかるのですが切れると同時に止まりそうな速度からトラクションが回復しグイグイと登り始め、その後は何事もなかったのごとく、唐沢鉱泉に到着しやっぱりこれかと確信。
もしかしたら、自分の車のセッティングがいまいちなのかもしれませんし、基本的には車の姿勢を制御してくれるものなので、入れておくのが基本だと思いますが、頭の片隅に入れておくのはいいかと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する