![]() |
![]() |
![]() |
今回の土日は金曜日に健康診断があり胃カメラとかもやったので調子もイマイチ。土曜日は大雨だったしどうするか悩んだのですが、おー!行けてなかったテンカラに行こう!とうらたんざわ渓流釣り場に行ってきました。うらたんざわ渓流釣り場はちょうど1か月前にチャレンジした蛭ヶ岳のスタートとさせて頂いた東野バス停の少し奥にあるところ。裏丹沢と言われるところで犬越路まで1時間少しのところにあります。神の川ヒュッテのすぐ下にあります。景観も素晴らしいところでした。釣り場としては通常の川を区切ったようなところの他、ヤマメクラシックと呼んでいる自然の渓流そのままのポイントがあるところが特徴で川に入らないとなかなか難しいポイントです。写真はヤマメクラシックIIです。大きい堰堤が突き当たりになるのですが、そこはマイナスイオン浴びまくりでした。
当日は上長の方にレクチャーも頂き、ヤマメを無事4匹釣れました。写真は最初に釣ったヤマメでまあまあ大きかったので、パーマークも霞んでいる個体です。お恥ずかしながら、ヤマメ釣ったの初めてでした。ヤマメクラシックIIで釣れました。釣果としてはヤマメ×4、でかニジマス×1、ニジマス20匹くらいでしたが、テンカラの竿の振り方や釣り方、やり取りを実際にやれたのが良かったです。
あとは他の方とお話をさせて頂いたのですが、丹沢の登山道を整備するお仕事をされている方と色々お話させて頂きました。流石ですが、丹沢の路はほぼ全て歩いたようでした。1か月前の蛭ヶ岳チャレンジの話をしたら、姫次の休憩所、蛭ヶ岳までの階段、丹沢山までの尾根路、檜洞丸のツツジ新道など、丹沢のあらゆる所を整備したようです。階段がきつすぎるとよく言われるようですが、あれでもなだらかにしてるんだ、とおっしゃられていました。ヘリで機材をあげて泊りで整備をするようで、1週間は帰れないようで、避難小屋に泊まったりもするようです。感謝感謝です。渓流釣りのこともたくさん聞けて、非常に実りのある一日でした。
山登りも楽しいけど魚釣りも楽しいです。2つを楽しめる山岳渓流は楽しみしかないです!
事故起こさない程度に楽しもうと思います。
次は玄倉川に行くか奥多摩の日原川に行くか、どうしようかな。お山にしようかな。
ちなみにお山は、来月は尾瀬ヶ原を愛でつつ食べ歩き飲み歩きツアー、再来月は鳥海山、8月は富士山を予定してます。他は山岳渓流の予定です!楽しみだ!
日曜日にお話させて頂いた皆様と自然に携わる皆様に感謝しつつ、また遊びに行きます!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する