![]() |
![]() |
![]() |
山登り、眺望だけではないのだけど、眺望も重要な要素。どうしようか悩みましたが、先週に続きテンカラ修行に行ってきました。
向かう途中、丹沢を左手に見ながら行くのですが山頂はガス。津久井湖対岸の山も雲がかかってます。ということで6時に到着しました。
今回はヤマメクラシックに直行です。テーパーラインも5メートルにして挑戦です。
ヤマメクラシックIIというエリアに言ったのですが、朝イチ、なんとヤマメ×3!👏
正確にはタモに入ったのは1匹で2匹はタモ入れ直前に外れてしまいました。今回は先週の経験からかなり対策して挑戦。狙い通りに掛けられました。屈みながら近づき隠れられるところは隠れながら竿を振る。流すイメージを持ちながら狙い所に毛鉤を落とす。岩の奥の流れが少し緩いところや泡の横などを重点的に狙っていきました。浅いところでも掛けられました。
今回はキャストの練習もかなりやれまして、だいぶ狙ったところに入れられるようになりました。
ということで、朝イチからヤマメ×3でかなり上機嫌だったのですが、今日はこのあとが厳しかった。
持ち帰り可能エリアであわよくば再びの赤身デカトラウトと、頑張ったのですが不発。デカトラウトどころか、ミニサイズも今日は渋くぽつーり、ぽつーり。管理棟の方に伺ったら、今日は人出だと思うと…、土曜日で明日荒天予報ですしね。
という感じでした。
当日は久しぶりに中央高速に乗りました。
小仏トンネルをくぐり、ここを越えたんだと少し嬉しくなり高尾山などを横目に帰宅しました。最近、山に登ってないので登りたいな。来週は天気良ければお山に行こうかな。
ではでは。今日もお会いした皆様と自然に携わる皆様に感謝しつつ、また自然に遊んでもらおうと思います。
来週は山に行くか、あるいは山岳テンカラに挑戦するか!
悩ましい…。
よく考えます。
楽しい一日でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する