モンベルの山歩き講習会(よくわかる地図読み編)に参加してきました。
※講師1,受講者5 AM9:00〜PM16:00
場所は正丸駅〜伊豆ヶ岳〜正丸峠の約10kmのルートコース、尾根と沢の見方を中心にコース内の地形図の注意点や道の分岐の対応などを習得。
小人数のため質問もいろいろ出来て、それなりに成果もあり、和気あいあいと和やかに終えました。
受講後、各人、こつを習得してやる気が出ていたように感じました。
ただ、今回の講習では、コンパスの使い方はありませんでした。
日本の山はコンパスの使用は不向きだという説明もありましたが、初心者用の講習だからのようです。
コンパスより地形図の見方の基本をしっかり覚える!。そういう内容でした。
全国のモンベルで地図読み講習会が毎年多数開かれていますが、開催店の企画により内容が異なるようです。
他店の地図読み講習にも参加して下さいと薦められましたが、少々お高いので...
この日の伊豆ヶ岳は大変な賑わいで、山頂も混雑、快晴で山頂からは奥武蔵の山々、遠く武甲山や都心までも見えてました。伊豆ヶ岳は今回初めてでしたが、こんなに人気がある山だとは知りませんでした。
それと、伊豆ヶ岳山頂でのモンベル恒例のコーヒサービス、講師の方にJETBOILで出際良く振舞って頂ました。
天気は良かったけど、少し寒かったので、おいしかったです。
またゆっくり来たい山ですね。いい山です。
また、現在、山頂下の女坂が崩落して登れないので、今回は男坂と女坂の間の通称オカマ坂?と云うのを登りました。
講習では男坂は危険なのでパスですが、一般の方は子供まで殆ど男坂(クサリ場)を登られてました。
余談ですが、何故「伊豆ヶ岳」と云うのか山頂に由来が書いてあり、アイヌ語の「イズ」からきているとのことです。
それから、11/14はこの一帯は奥武蔵トレイルランの大会みたいです。注意!
以上でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する