![]() |
![]() |
![]() |
どなたかの記録写真の花のコメント
…「◯◯(花の名)Googleアプリが教えてくれた」
へぇ~Googleアプリでそんなのあるのか!(お前今まで知らなかったのか…ってツッコまれそう)
調べたら「Googleレンズ」らしい…ヨシ自分もアプリ取ろうってやったら、ウマく取れずしょんぼり!
他のはないかなぁって探したら「ハナノナ」がありました。
「ハナノナ」は…なんでも千葉工業大学が開発した無料で花の名前を教えてくれるアプリみたい!
早速アプリをゲットしてこの週末山に行って試してみました。(別に山に行かなくても検証できるだろう)
結果は…使えます!と思います…(笑)
アプリを起動すると写真モードになり、調べたい花に携帯かざすと花の名前が出てきます!
(名前とその下に名前の精度が%で表示されます)
気に入ったトコ
① もちろん無料!
② オフラインでも使用可能(山奥の電波の届かない所でもOK)
ちょっと気になるトコ
❶ 花にフォーカスしてもなかなか反応しない時があった
❷ 精度が低いと違う花の名前が出てくるトコ
以上
このアプリのおかげで…山歩きがこれまで以上に楽しくなりそうです!!
私の場合、グーグルの画像検索(グーグルレンズ)で花の種類の判別を手助けしてもらってます。
数年前まではほぼ実用性無しなほどダメダメでしたが、chatGPTが登場後は飛躍的に性能が上がって
かなり正確な回答を出してくれるようになりました。
画像認識AIが実用的になる以前は、自分の知らない花をネットで調べるのは非常に手間がかかり、
下手をすると数年がかりでやっと判別するような種もありました。今のグーグルレンズなら候補の中に
正解があるのがほとんどのパターンで非常に楽になりました。
スミレの細かな種までは判別できませんが、スミレだと判別してくれます。昔はそれさえできません
でした。
もちろん、元の画像がまともで花が大きく写っていることが条件です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する