ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
satobo
さんのHP >
日記
2010年08月21日 20:09
教えてください。
全体に公開
秋の山が決まりましたが…。
秋の山が決まりました。とりあえず和佐又山から大普賢岳です。同行者が今一つ岩に慣れていないので大普賢岳ピストンにしようか、それとも七曜岳からの縦走が十分可能なのか判断に困ってます。縦走する場合はヒュッテに連泊したほうがいいでしょうか?車は持っていません。皆さんの記録を見るとかなり危険な場所が多いような印象を受けますが、どうなのでしょうか。
2010-08-14 生駒を走ってきました。
2010-09-24 明日から『村岡』に行きます。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:314人
秋の山が決まりましたが…。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kideki
RE: 秋の山が決まりましたが…。
大普賢岳から先のルートが長いです。七曜岳から無双道への長い下り、そして和佐又山への登り返しが又長く辛い。
しっかりした手すり橋がありクライミング技術は必要有りません、高所恐怖症はきついかもしれません。
バス停から和佐又山ヒュッテまでの距離も長く、七曜岳縦走(一周ルート)なら連泊が好いかもしれません。
2010/8/21 21:32
satobo
RE: 秋の山が決まりましたが…。
さっそく回答ありがとうございました。秋の大峰もいいよ…ということで今回の企画になりました。本人に聞くと、「のんびりできる方がいいな」ということなのでやはり大普賢ピストンの方がいいみたいですね。まだ時間があるのでもう少し検討してみます。とりあえず9日にヒュッテに宿泊予約はすませました。
2010/8/21 22:02
kideki
周辺散策情報、
大普賢岳山頂より、七曜岳側に少し降った水太覗きの展望が素晴らしい。
また山上ヶ岳方面に少し行くと経函石があり崖を少し下り危険ですが経函石が有ります。行者さんが何を奉納(隠そうと)したのか?
岩に掘られた箱状の穴が有ります。文化的歴史に興味があるのならお勧めです
2010/8/22 8:13
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
satobo
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
トレイルラン(2)
教えてください。(1)
山岳マラソン(2)
ハイキング(2)
山道具(1)
からだ(1)
生活(1)
訪問者数
8282人 / 日記全体
最近の日記
引っ越ししました!
東海自然歩道を踏破してみようかな。
鎖骨折っちゃいました。
山靴を買いました。
怒ってます。
連休、雨みたいですね。
『村岡』完走してきました。
最近のコメント
周辺散策情報、
kideki [08/22 08:13]
RE: 秋の山が決まりましたが…。
satobo [08/21 22:02]
RE: 秋の山が決まりましたが…。
kideki [08/21 21:32]
各月の日記
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
大普賢岳から先のルートが長いです。七曜岳から無双道への長い下り、そして和佐又山への登り返しが又長く辛い。
しっかりした手すり橋がありクライミング技術は必要有りません、高所恐怖症はきついかもしれません。
バス停から和佐又山ヒュッテまでの距離も長く、七曜岳縦走(一周ルート)なら連泊が好いかもしれません。
さっそく回答ありがとうございました。秋の大峰もいいよ…ということで今回の企画になりました。本人に聞くと、「のんびりできる方がいいな」ということなのでやはり大普賢ピストンの方がいいみたいですね。まだ時間があるのでもう少し検討してみます。とりあえず9日にヒュッテに宿泊予約はすませました。
大普賢岳山頂より、七曜岳側に少し降った水太覗きの展望が素晴らしい。
また山上ヶ岳方面に少し行くと経函石があり崖を少し下り危険ですが経函石が有ります。行者さんが何を奉納(隠そうと)したのか?
岩に掘られた箱状の穴が有ります。文化的歴史に興味があるのならお勧めです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する