![]() |
YAMAP
良いところ
・他の方の登山記録の3Dリプレイが見やすい。また、3Dリプレイの中に写真が挿入されるのもポイントが高い。
・利用者人数が多く、ヤマレコより初心者が多い。また、登山道具の機能より見た目を重視するファッショナブルな登山家が多い印象。
・イベントが好きな方が多い。色々な山イベントの公式アプリとして採用。六甲山縦走でもYAMAPが公式。
・アプリの意見に関して、返信が丁寧。googleアプリストアでYAMAPとヤマレコの対応を比較して。
私にあわないところ
・地図のマイナールートのデータが、ヤマレコに比べ少ない。ヤマレコがアプリとして歴史があるので仕方がない。
・公式YouTubeの内容が合わない。
・アプリにYAMAPの登山用品が紹介されるが、モンベルより高額で写真写りを意識したものが多い印象。
ヤマレコ
良いところ
・登山記録が豊富。
・マイナールートも足跡をみれば分かる。
ただ、個人的には白いポイントをチェックするのが楽なので、それを増やしてほしい。瀬戸内海側だと、JR西日本や山陽電鉄の駅より南側の山へ行くルートが手動でやらないといけない。ただし手動で目安の線を引くと、ヤマレコはきちんとナビをしてくれるのは良い。
・YouTubeの情報が、登山の役に立つ。
・登山の安全安心に力を入れている。
・広告が最小限。
私にあわないところ
・YAMAPに比べ、登山の3Dリプレイが見にくい。おそらく自社サーバなので、データ量節約のためだと思われる。この部分はヤマレコの存在意義の一つなので、ぜひお金をかけてYAMAP並みを目指してほしい。
・アプリの不満の返信がぶっきらぼう。ヤマレコとYAMAPを見比べると、返信に明らかな違い。この対応にお金をかけると、第一印象が良くなる。
・YAMAPに比べヤマレコは物販が弱い。ユーザーがYAMAPより財布の紐がかたいから?
・YouTubeのコラボが、登山関係者や医者など地味な人が多い。人気登山YouTuberなどと社長が対談するのも良いと思う。また、社長以外のメイン出演者会を作るのも良いかも。一番面白そうなのは、YAMAPの社長とヤマレコの社長がYouTubeで対談するのが良さそう(現実は難しい?)。
・YAMAPに比べヤマレコのSNSとしての人数が少ない印象。
・YAMAPよりヤマレコが歴史が古いアプリなのを、知らない人が多い。
色々書きましたが、特に大きな不満はないです。何かある人はコメント欄に書いてみて下さい。
僕は、YAMAPは、見ることしかないですが、
使う人の年齢層が
ヤマレコの方が高いような気がしますけど、
そうなると、
山行や日記に関して、投稿の内容、文面も
そういう傾向が強くなるので、
若い人はヤマレコを敬遠するかな?と、思ってます♪
違うかな?
ではでは
コメントありがとうございます。そうかもしれませんね。ヤマレコが今年20周年なので、ヤマレコを最初に使い始めた人も+20歳ですね。山登りは40代から始める人が多く、ヘビーユーザーは60代からだとヤマレコのYouTubeで言われていたと思います。そうなると、ヤマレコのコミュニティーは平均年齢が50代半ばなのかもしれませんね。
またヤマレコのYouTubeでぜひ取り上げてほしいテーマですね。
おはようございます 😊
私の思うのは
利用者の年齢層 は
大して変わらないのかな〜 って思います
両方 使っている人もいたりするし
フォロー、フォロワー 数 は
圧倒的に 違いますよね
その為『 いいね👍』的なモノも
圧倒的に 違ってきますね
リプレイ については
ヤマレコの方は
早過ぎて、意味が無い っていうか
見ても つまらないですね
それから、
ヤマレコの方が
・登山記録が豊富 … と、何人かが 書かれていらっしゃいますけれど
無料会員からすると
いくつか見ると、制限があって、見られなくなるし⤵️
Y○M○P の方では
例えば、富士山の記録を見ようとするなら、富士山の地図の中に まとまって有るので、無制限に、数 限りなく有り
マイナーな山でも
○ そのピークを通った記録 だけを見る事が出来たりしますし
ヤマレコでも、
地図 毎に、まとまって収納・収容?されると良いと思いますね
それから、ちょっと前に書いたのですが
ヤマレコの 画面の、
下の 中央に『 ⏸️ 停止』のアイコンがあるのが
スワイプするのに、邪魔なので
左(もしくは右)へ、移動して欲しい って、投稿しても
まったく 変えてくれないのも
ヤマレコの イヤなトコロ ですね
Y○M○P では
小さい事でも、
変えて欲しい って送ると
対応してくれました
SNS機能は圧倒的にYAMAPですね。
リプレイはYAMAPに比べヤマレコは実用の記録重視ですね。YAMAPはユーザーインターフェイスに容量を使っていると思います。ただこれはデメリットもあって、YAMAPよりヤマレコの方がアプリのデータのやり取りが少ないはずです。だから山の頂上で他の人のルートを参考にする時、ヤマレコの方がデータが少なくてすみます。ただ、YAMAPの方が他人の記録を見ていてワクワクするので、ぜひ改善してほしいですね。
ヤマレコで登山記録が見にくいのは、ユーザーインターフェイスがYAMAPと違うからかもしれません。行きたい山の最寄り駅や山名を検索すると、ヤマレコの記録まとめて見れますよ。
あとYAMAPの社長は営業畑、ヤマレコの社長はエンジニアで自分で作っているので、対応の仕方は社長の個性かもしれません。
長いコメントありがとうございました。
ワタクシは,ヤマレコは「登山の『記録』を集積する場所」,YAMAPは「登山をした『体験』を持ち寄る」場所
だと捉えています。
集団で登山した場合,ヤマレコは1グループで1つのレコになりますが,YAMAPでは個々の参加者の,それぞれのレコになります(10人で登れば,ヤマレコは1つのレコ,YAMAPは10のレコ)。
様々な登山者の体験を見て共感し,自分の体験にも共感してほしい方,同じ登山者同士で人の輪を広げたいと思われる方にはYAMAPが向いており,自分が登りたい山の直近の情報を得ることが主な目的という方には,ヤマレコがより適しているのではないでしょうか。
ワタクシは後者です。情報収集用にYAMAPの無料会員でもありますが,上記の理由で,「全く同じ行程の複数のレコ」が存在しているYAMAPは,情報の取捨選択において些か使いにくいという感想です。あと,山の検索も,ヤマレコの方がスムースな印象です。
私もYAMAPで山で出会った方の記録とか見ますが(Web上)
そもそもYAMAPの使い方がよくわからないです。
たとえば、出会った方の記録を見つけた後、
・その方の今まで登った全ルート図が見れない
・その方の今まで登った山リストが見れない(二百名山の達成リストとか)
・閲覧したら絵文字を送る機能がありますが、誰が送ったのか分からない
(絵文字の意味がわからない)
あと、活動データと日記の表示が分かれていてWebの配置として扱いにくいし、
日記の写真も大きすぎて、とても見づらいです。
個人的には、ヤマレコはサーバー容量は節約しつつ(=値上げしないで、という意味
YAMAPの見た目のキレイさに走らないでほしいと思っています。
すみません。個人的な感想を書き連ねてしまいました。
コメントありがとうございます。私個人の意見ですが、YAMAPは山を題材にしたSNS、つまりフェイスブックの山バージョンの気がしています。
ヤマレコは社長が登山家でエンジニアなため、山の記録や安全・安心がテーマでそれをWebに落とし込んだものです。
私がヤマレコの記録にYAMAPの綺麗さを求めるのは、新規ユーザーの獲得が急務だも考えるからです。Web上でもエンジニアが社長のはてなと、営業が得意な社長のアメーバブログの会社があり、エンジニアが社長なはてなが負けました(会社は存続)。
それと同じことがヤマレコとYAMAPで起きないかなと心配しています。ヤマレコの3D表示をYAMAP風にすることはその点で長期的に考えて無駄にならないと思います。
社長の人柄が全く異なりますが、ヤマレコの社長とYAMAPの社長がコラボしてYouTubeで動画を撮って、お互いの良いところを取り入れて成長していってほしいです。
わたしがヤマレコを使いヤマップを使わない理由はただひとつ。
ヤマップは計画、記録がPCで出来ない。
ヤマレコは出来る。
ここ試験に出ます。重要事項なので忘れないように。(笑)
PC操作はイメージでなんとなく操作はできます。
しかしながらスマホの小さな画面でチマチマと操作することが、わたしにとってストレスなのです。
ヤマップに限らず、企業の都合だけでスマホアプリという小さな画面の世界で操作を強いるのが嫌いなのです。
ヤマップのスマホ完結という便利なようで不便な設計思想が変わらないかぎり、ヤマップを見ることはあっても、使うことはありません。
だからヤマレコです。
私は両方登録してますが
YAMAPは見るだけ使い方が今ひとつわからないです
行きたい山の検索をしてもその山域一括りになってるみたいで違う山の記録が出て来たりして
必要のない山記録を読んでる時があります
それとログの共有ができない
一緒に行ってる人たちは全てYAMAP重視
ヤマレコも登録しているので私のログを共有記録レコも私が書きますがYAMAPのログはもらえません
まぁそんな細かいことは良いですけど
使い慣れてるか慣れてないかってことかなぁと思っています
それと最近何年か前までは頻繁にレコを上げられてた方達が最近は上げられてないように思います
ヤマレコ離れなのか写真の容量がいっぱいになったのかちょっと寂しさを感じています🥲
全くもって個人の感想です
こんにちは 😊
Y○M○P で、
行きたい山の検索 をするのに
下の『 さがす 』から
右上の『 山頂を検索 』
目的の山頂をタップして
ここを通る活動日記
ここを通る活動日記を検索 すれば
例えば、富士山の 宝永山 を指定すれば
富士山の 数 限りないほどの記録の中から
宝永山を通った記録が出てきます
例えば、
大室山 という山も
日本全国に多数有りますけれど
富士山の北西にある 大室山を指定すれば
他の県にある大室山は 除外されて
北西の大室山の記録のみ が出てきます
もし net で、富士山の北西にある大室山の検索をしようとしても、
日本全国の大室山の記録が出てきて
もう どうしようもない事になると思います
今、ヤマレコでも、見ましたが
無料会員だと 見られるのは
20件まで ですね
こんにちは
私の検索の仕方が間違ってたんですね
ありがとうございます😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する