ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
やまぼうし
さんのHP >
日記
2021年03月27日 23:15
下山後の楽しみ
全体に公開
鉢盛山からの下山後の楽しみ
鉢盛山からの下山後は、まずは帰り道の途中にある竜島温泉せせらぎの湯に直行。アルカリ性、肌がツルツルになります。バブルつきの内湯、木製の湯船の露天風呂はあまりにも気持ちがよく、思わず寝てしまいそうになりました。
夕食は、ソースカツ丼のお店の我山を目指したのですが、何と営業していませんでした。そこでもう一つチェックしていたものぐさ太郎を目指しました。コロナのせいか、お客さんもまばらで気の毒でした。ここぞとばかり、松本名物の山賊焼定食にお店自慢の十割蕎麦のハーフのセット(¥1780)を注文。登山後はいつもちょっと多めに注文するのですが、今回のははるかにスケールを越えていました。山賊焼は裕に2人前、蕎麦もハーフではなく十分1人前のボリュームでした。味も良いので、必死で食べましたが、もう食べられません。
2021-03-20 妙法ヶ岳からの下山後の楽しみ
2021-04-03 太刀岡山・黒富士・曲岳からの下
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:253人
鉢盛山からの下山後の楽しみ
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
atov
RE: 鉢盛山からの下山後の楽しみ
こんにちは、長野県民です。
鉢盛山、麓からも周りの山からも結構分かる山、というか後ろのアルプスを遮る恨めしい山。それだけに登ってみたいと思いながら、手続きの面倒な感じで後回しにしている山です。もし最近のレコあるようでしたら、拝見したいなと思います。
私も特に激しい登山のときは、今日はカロリー気にせず酒が飲めるぞ!というご褒美だけで下山のペースが上がります。美味しそうな画像を有難うございました。
2021/3/28 8:48
やまぼうし
RE: 鉢盛山からの下山後の楽しみ
atovさん、こんにちは。コメントありがとうございます。私も手続きが面倒でずっと冬を狙っていました。先ほどレコをアップしました。すっかり足が鈍ってしまい、時間がかかりすぎているので参考にならないかもしれませんが、よろしければ御覧ください。ものぐさ太郎のボリュームには圧倒されました。これなら行動食の余りを下山直後に頬張る必要ありませんでしたね。
2021/3/28 9:11
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
やまぼうし
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
下山後の楽しみ(177)
未分類(3)
未分類(1)
訪問者数
17213人 / 日記全体
最近の日記
斜里岳からの下山後の楽しみ
羅臼岳からの下山後の楽しみ
雌阿寒岳からの下山後の楽しみ
城峯山からの下山後の楽しみ
不老山からの下山後の楽しみ
鳴虫山からの下山後の楽しみ
高鈴山・神峰山からの下山後の楽しみ
最近のコメント
Masaさん
やまぼうし [02/12 07:20]
鯨の竜田揚げ
Masa [02/12 07:14]
Masaさん
やまぼうし [04/21 21:05]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
こんにちは、長野県民です。
鉢盛山、麓からも周りの山からも結構分かる山、というか後ろのアルプスを遮る恨めしい山。それだけに登ってみたいと思いながら、手続きの面倒な感じで後回しにしている山です。もし最近のレコあるようでしたら、拝見したいなと思います。
私も特に激しい登山のときは、今日はカロリー気にせず酒が飲めるぞ!というご褒美だけで下山のペースが上がります。美味しそうな画像を有難うございました。
atovさん、こんにちは。コメントありがとうございます。私も手続きが面倒でずっと冬を狙っていました。先ほどレコをアップしました。すっかり足が鈍ってしまい、時間がかかりすぎているので参考にならないかもしれませんが、よろしければ御覧ください。ものぐさ太郎のボリュームには圧倒されました。これなら行動食の余りを下山直後に頬張る必要ありませんでしたね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する