![]() |
道の駅 十津川郷で休憩をして
おやつなど買ったんですが
店内にバイカオウレンの小さい鉢植えが売っていて
(700円でした)
衝動買いしておうちに連れて帰ってきました
緑が濃くて葉っぱ可愛いです
お花は
皆さんのレコで写真は見せてもらっていますが
見たことないのです
店員さん曰く
・日陰で
・お水はカルキぬいたものを(1晩汲みおき)
・暑すぎないところに
・とりあえずポットのままで株を育てたらいい
・2月頃咲くよ♡
さてあの小さくて可愛い白いお花を咲かせることができるかな( *´艸`)
奈良の平地の我が家で育つかなぁ
楽しみです☺️
3年前から十津川村の山野草店で手に入れたバイカオウレンをプランターで育てています。今のところ辛うじて、枯らさずに毎年春になると、弱々しくも小さな花を咲かせます。
昔紀州コメツツジにハマって、同じ店で何度か山採りの鉢を買ったことがありました。(道の駅十津川郷でも買いましたよ)
山採りの紀州コメツツジはとても繊細らしく、山野草店の指示通り汲み置きの水で水遣りして、直射日光も避け、かなり神経を配って育てたつもりですが、中々難しく、2年と持たず次々に枯らせてしまい、全滅でした。
バイカオウレンは何とか枯らせてませんが、咲き方が弱々しくまだまだ安心出来ません😮💨是非頑張って育てて下さいね!
https://www.yamareco.com/modules/diary/159070-detail-264661
おはようございます😊
わぁバイカオウレンお花咲いてるんですねー( *´艸`)
日記拝見しました
紀州コメツツジ可愛らしいお花ですねぇ
残念でしたね...
山野草店行ってみたいなぁ
コメントありがとうございます(*´˘`*)
頑張って育てます
私は長野に住んでいてバイカオウレンは北アルプスの樹林帯の高い場所でよく見かけるので
高山植物だと思っていますが、平地でも見られるのですね。長野では下界で見たことはありません。
当たり前ですが写真のバイカオウレンの葉っぱは北アルプスのものと同じです。
ちなみに北アでの開花時期は6月くらいで夏の花としてはほぼトップバッターです。似た花で
ミツバオウレンがありますが、開花時期はバイカオウレンより少し遅めです
私は長野に住んでいてバイカオウレンは北アルプスの樹林帯の高い場所でよく見かけるので
(標高2100〜2600mくらい)高山植物だと思っていますが、平地でも見られるのですね。
長野では下界で見たことはありません。
当たり前ですが写真のバイカオウレンの葉っぱは北アルプスのものと同じです。
ちなみに北アでの開花時期は6月くらいで夏の花としてはほぼトップバッターです。似た花で
ミツバオウレンがありますが、開花時期はバイカオウレンより少し遅めです
おはようございます(*^^*)
購入したのは奈良の奥地の十津川村という山地なのです
我が家は完全に平地なので育つかどうか不安なのですけれど^^;
開花はこちらは2月頃と聞きました
やはりそちらよりもだいぶん標高も低いし
暖かいんでしょうか
北アルプス、いろんな山野草のお花綺麗でしょうね
憧れます( *´艸`)
コメントありがとうございました(*´˘`*)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する