![]() |
反省の多い山行になった。
11月初旬、昼スタート。喉は渇かないだろうと水分を0.5L(0.2L水+0.3L熱々のお茶)しか持って行かなかった。早々に、長峰山の山頂へ着く前に体調が悪くなってきた。陽射しがきつくて汗だく。熱々お茶は飲めないけど水は残しておきたい。ここまでの移動による疲労のせいか、脱水のせいか足がつり、倒木はクマに見えた。引き返すにも駅へ向かう事を考えると微妙な位置だった。
あれこれ考えるのも面倒になり惰性で登り続けていると天使達が現れた。下山中の園児と職員さん御一行だった。めいめいと挨拶を交わす。スゲー元気になる。山頂につく。
眺望は最高だった。北アルプスの壁っぷりはもちろん、犀川?はダイナミックな流路。そして鋸山(のこぎりやま/千葉県)より高い所を流れる河川🥹また感動。次回は雪をかぶった山並みも見てみたいもんだと、光城山へ向かう。ここから一部アスファルト舗装になっていて歩きやすかった。
14時を過ぎ日が傾き始めていたが登ってくる方とのすれ違いが増える。地元に住まわれている方なのか、山行が習慣?日課なの?うらやましい。先ほど出会ったエンジェルズもあのルートを登ったのだろうから小さい頃からの下地があるのかな、と考えながら無事下山。幸運。「いかなる時も水分は大事」が身に沁みた山行。
2024年11月訪問 軌跡記録なし
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する