ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
olive333
さんのHP >
日記
2014年11月24日 21:10
未分類
全体に公開
白い巨塔〜六甲〜
風吹岩の近く、ちょっと道をそれたところにスキー場を思わせる白い不思議なモニュメントのような絶景ポイントがありました。
細かい石が固まってできていて、手でほぐれるという面白さ。
子供は大喜びかも♪
滑りやすいから気をつけてね!
2014-09-27 山に関係してない日記あかんか
2014-11-25 山登りは楽しい?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:254人
白い巨塔〜六甲〜
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
Sven
RE: 白い巨塔〜六甲〜
こんばんは、今日は楽しかったですね。
ん?もう昨日ですね。
Svenは「白い巨塔」というネーミングに大賛成です。
ルートから外れて偶然見た景色、先入観無しに見たままの印象ではまさに「白い巨塔」でしたね!
さて、この岩達、調べてみるとピラーロックというようです。
ピラーというのは英語で"pillar"、柱という意味です。
道中で出会った方は「万物相」と教えてくれましたが、こちらは植物の名前が由来のようです。
olive333さんはこの場所をたいそう気に入っていましたね。また行きましょうね!
ネーミングといえば、今日はお疲れさん会で寄ったお店で「われもこう」という花の話になりましたが、祖父が好きな花でしたので懐かしい情景を思い出しておりました。
祖父は「われもこう」 というこの花の一風変わった名前が大好きで「花の姿によく似合っている」と言っていました。
彼岸に旅立って久しいですが、小学生の私と二人で秋のそまみちにたたずみ、天からこぼれ落ちる斜陽の中で 「われもこう」 をいつまでも飽きずに観ていたものです。
ひらがなで 「われもこう」 と書くと風趣がありますが、当て字の「吾亦紅」 や 「吾木香」 もまた、深い味わいがありますね。
深まりゆく秋の山の林の路傍をあざやかに高貴な色で飾る「吾亦紅」の花は、峰々から吹き下ろす風の肌寒さをしっかりと受けとめ、山頂をめざす岳人を守る、赤い帽子の小さな近衛兵のようです。
話が随分あらぬ方に飛躍しました、オヤスミナサイ。
2014/11/25 0:30
olive333
RE: 白い巨塔〜六甲〜
Svenさん
コメントくださっていたんですね!
ありがとうございます。
なんだかロマンス感あふれる文章ですね。
あえて逸れたわけでもないのにそれた道で出会う…そこが味噌なのかな?
神様のプレゼントはいつも、求めていない時にひょんとやってきたりするから。。
われもこう、今画像検索をしたらまあ、あんな花だったんですね〜〜
イメージが全然違いました。
このWhiteMonumentの中に生きていた植物に似てる〜って思います。
大きさも形も一緒っぽい。
私は現物を見たことがありません。
Svenさん、よく覚えていますね、お祖父様ってかわいい人だったのかな。。
検索の中で一番惹かれた写真に俳句が載っていたのでそれを拝借してadios...
「愛らしく でも華やげず 吾亦紅」
olive333
2014/11/25 18:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
olive333
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(13)
訪問者数
936人 / 日記全体
最近の日記
大和三山
シリウスの都 飛鳥
12キロコース
世界のシワに夢を見ろ!
今年は訳あって
吹雪の雪無しバージョンみたいだった今日!
木登り大好き(=^ェ^=)
最近のコメント
RE: 白い巨塔〜六甲〜
olive333 [11/25 18:23]
RE: 白い巨塔〜六甲〜
Sven [11/25 00:30]
各月の日記
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
こんばんは、今日は楽しかったですね。
ん?もう昨日ですね。
Svenは「白い巨塔」というネーミングに大賛成です。
ルートから外れて偶然見た景色、先入観無しに見たままの印象ではまさに「白い巨塔」でしたね!
さて、この岩達、調べてみるとピラーロックというようです。
ピラーというのは英語で"pillar"、柱という意味です。
道中で出会った方は「万物相」と教えてくれましたが、こちらは植物の名前が由来のようです。
olive333さんはこの場所をたいそう気に入っていましたね。また行きましょうね!
ネーミングといえば、今日はお疲れさん会で寄ったお店で「われもこう」という花の話になりましたが、祖父が好きな花でしたので懐かしい情景を思い出しておりました。
祖父は「われもこう」 というこの花の一風変わった名前が大好きで「花の姿によく似合っている」と言っていました。
彼岸に旅立って久しいですが、小学生の私と二人で秋のそまみちにたたずみ、天からこぼれ落ちる斜陽の中で 「われもこう」 をいつまでも飽きずに観ていたものです。
ひらがなで 「われもこう」 と書くと風趣がありますが、当て字の「吾亦紅」 や 「吾木香」 もまた、深い味わいがありますね。
深まりゆく秋の山の林の路傍をあざやかに高貴な色で飾る「吾亦紅」の花は、峰々から吹き下ろす風の肌寒さをしっかりと受けとめ、山頂をめざす岳人を守る、赤い帽子の小さな近衛兵のようです。
話が随分あらぬ方に飛躍しました、オヤスミナサイ。
Svenさん
コメントくださっていたんですね!
ありがとうございます。
なんだかロマンス感あふれる文章ですね。
あえて逸れたわけでもないのにそれた道で出会う…そこが味噌なのかな?
神様のプレゼントはいつも、求めていない時にひょんとやってきたりするから。。
われもこう、今画像検索をしたらまあ、あんな花だったんですね〜〜
イメージが全然違いました。
このWhiteMonumentの中に生きていた植物に似てる〜って思います。
大きさも形も一緒っぽい。
私は現物を見たことがありません。
Svenさん、よく覚えていますね、お祖父様ってかわいい人だったのかな。。
検索の中で一番惹かれた写真に俳句が載っていたのでそれを拝借してadios...
「愛らしく でも華やげず 吾亦紅」
olive333
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する