![]() |
![]() |
![]() |
何とか楽に登れないかな と色々調べ、実際に試してみて効果があったことを少しずつまとめていこうと思います。
今回は、肥満体三種の神器
1. トレッキング・ポール
1回目の登山で 年寄りくせー と馬鹿にしていた友人のストックを借りたら、脚の負担が軽くなりとても楽に思えた。デブのための道具と認定し、すぐに購入して翌週の2回目から使用。以後忘れたことはありません。
2. コンプレッションタイツ
これも、友人からのすすめ。理屈はよく分かりませんが、血流を促進し筋肉が働けるようになり、同時に乳酸などの老廃物の蓄積を防ぐそうです。しかし、自分の大腿部の周径は、大腿中央部で当時70cm(今は67cm) 女性のウェストよりあるかも でした。色々なメーカーから発売されていますが、自分がはけたのはSKINSと2XUの2社のみ。サイズはXLです。試すために両方購入しましたが、SKINSは薄くて緩い圧迫、2XUは厚めでかなりの圧迫があり、SKINSは4回目と5回目の山行で2回使っただけで、その後は2XUしか使っていません。実際、これで楽に登れるようになったわけではありませんでしたが、翌日から3日ほど続く筋肉痛はなくなりました。すばらしい効果です。これを履くとデブのもじもじ君みたいでいやですが、タイツなしでの登山は考えられません。
3. インソール
筋肉痛は無くなったものの、足底部の痛みは下山後5日くらい残り、これは自分がデブのためとあきらめていました。が、いろいろ調べるとクッション性の高いインソールがあることを知りました。色々ありますが、自分はSof SoleのAirrを15回目の山行から使うようになって、足底部の痛みはほとんど無くなりました。13回目と14回目には同じSof SoleのAthleteを使いましたが、断然Airrの方が後の足底部の痛みは少なくなりました。価格も2000円台でコストパフォーマンスにも優れています。
これら肥満体三種の神器は、楽な登山をするために欠かせないものです。
sumo-manさん、はじめまして
登山されますと必ず体重落ちると思いますので頑張ってくださいね。
膝を痛めやすいので下りは注意してください。
higurasiさん はじめまして
コメントありがとうございます。
膝は怖いですね。そういえば、20年前にスキー担いで西穂山荘周囲を歩きまわり、膝が腫れて最終ロープウェイに間に合わなくなりそうになったことがあります。
歩く技術を磨くことも必要ですね。
無理しないようにがんばります。
こんばんは^^
sumo-sanさんのお友達も親切で優しい方々なんですね
higurasiさんが仰いますように、頑張って下さいね。私も応援してます!
dejavuさん こんばんは
自分の最終目標は、80kgを切ってdejavuさんのように岩登りすることです。
岩 登れるようになると、もっと色んな所に行けると思いますのでがんばりま〜す
こんばんわ
身長170cm弱、体重62kgの「肥満予備軍」の中年ハイカーです
3年前から山に出掛け始めましたが、徐々に装備やウェアを揃えながら、最終的には「三種の神器」を標準装備!?するようになりました。
効果は明らかですね♪
さほどキツイ山には行っておりませんが、筋肉痛が出ても2日後には全快しますし、何より膝痛がなくなったのが驚きでした
ちなみに我が家は「三種の神器」に、下山後のアミノ酸サプリメントを加えて「四種の神器」って感じです
air_4224さん はじめまして
62kgで肥満予備軍 ってことはないでしょう
自分は山に登る前にヴァーム飲んで出かけます。
スズメバチが1日に100km飛べる秘密は… みたいなことが書いてあって
これだっ と思って使ってます。
友人からは どんだけ栄養とるのー? と馬鹿にされますが…
はじめまして。50過ぎのおばさんです。子どもに頼まれて、登山に出掛けるはめになりました。何度も記事を読ませて頂いて、すべてのグッズを揃えました。ストーカーのように。おかげさまで筋肉痛にならずにすみました。ありがとうございました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する