ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > sumo-manさんのHP > 日記
2014年10月01日 20:15楽々登山全体に公開

肥満体の登山を支える3つの物

昔は、登るときはきつくて もう二度と登らない と思いながら登ったものでした。でも、登頂するとそれまでの苦しさは全て忘れ、爽快な気持ちになって、再び山に出かけてしまうのです。ばかですね。20年ぶりに登山を再開した時も同じ気持ちでした。しかし、学生時代とは違い、20年間何も運動をしなかったため、再開した時のつらさは半端ではありませんでした。AEDを担いで登った方がいいかもしれない、と本気で考えたほどです。
 何とか楽に登れないかな と色々調べ、実際に試してみて効果があったことを少しずつまとめていこうと思います。
 
今回は、肥満体三種の神器

1. トレッキング・ポール
 1回目の登山で 年寄りくせー と馬鹿にしていた友人のストックを借りたら、脚の負担が軽くなりとても楽に思えた。デブのための道具と認定し、すぐに購入して翌週の2回目から使用。以後忘れたことはありません。

2. コンプレッションタイツ
 これも、友人からのすすめ。理屈はよく分かりませんが、血流を促進し筋肉が働けるようになり、同時に乳酸などの老廃物の蓄積を防ぐそうです。しかし、自分の大腿部の周径は、大腿中央部で当時70cm(今は67cm) 女性のウェストよりあるかも でした。色々なメーカーから発売されていますが、自分がはけたのはSKINSと2XUの2社のみ。サイズはXLです。試すために両方購入しましたが、SKINSは薄くて緩い圧迫、2XUは厚めでかなりの圧迫があり、SKINSは4回目と5回目の山行で2回使っただけで、その後は2XUしか使っていません。実際、これで楽に登れるようになったわけではありませんでしたが、翌日から3日ほど続く筋肉痛はなくなりました。すばらしい効果です。これを履くとデブのもじもじ君みたいでいやですが、タイツなしでの登山は考えられません。

3. インソール
 筋肉痛は無くなったものの、足底部の痛みは下山後5日くらい残り、これは自分がデブのためとあきらめていました。が、いろいろ調べるとクッション性の高いインソールがあることを知りました。色々ありますが、自分はSof SoleのAirrを15回目の山行から使うようになって、足底部の痛みはほとんど無くなりました。13回目と14回目には同じSof SoleのAthleteを使いましたが、断然Airrの方が後の足底部の痛みは少なくなりました。価格も2000円台でコストパフォーマンスにも優れています。

これら肥満体三種の神器は、楽な登山をするために欠かせないものです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15061人

コメント

RE: 肥満体の登山を支える3つの物
sumo-manさん、はじめまして

登山されますと必ず体重落ちると思いますので頑張ってくださいね。
膝を痛めやすいので下りは注意してください。
2014/10/1 21:02
RE: 肥満体の登山を支える3つの物
higurasiさん はじめまして

コメントありがとうございます。
膝は怖いですね。そういえば、20年前にスキー担いで西穂山荘周囲を歩きまわり、膝が腫れて最終ロープウェイに間に合わなくなりそうになったことがあります。
歩く技術を磨くことも必要ですね。
無理しないようにがんばります。
2014/10/2 0:02
RE: 肥満体の登山を支える3つの物
こんばんは^^
sumo-sanさんのお友達も親切で優しい方々なんですね
higurasiさんが仰いますように、頑張って下さいね。私も応援してます!
2014/10/1 21:49
RE: 肥満体の登山を支える3つの物
dejavuさん こんばんは

自分の最終目標は、80kgを切ってdejavuさんのように岩登りすることです。
岩 登れるようになると、もっと色んな所に行けると思いますのでがんばりま〜す
2014/10/2 0:05
RE: 肥満体の登山を支える3つの物
こんばんわ
身長170cm弱、体重62kgの「肥満予備軍」の中年ハイカーです
3年前から山に出掛け始めましたが、徐々に装備やウェアを揃えながら、最終的には「三種の神器」を標準装備!?するようになりました。
効果は明らかですね♪
さほどキツイ山には行っておりませんが、筋肉痛が出ても2日後には全快しますし、何より膝痛がなくなったのが驚きでした

ちなみに我が家は「三種の神器」に、下山後のアミノ酸サプリメントを加えて「四種の神器」って感じです
2014/10/1 21:52
RE: 肥満体の登山を支える3つの物
air_4224さん はじめまして

62kgで肥満予備軍 ってことはないでしょう
自分は山に登る前にヴァーム飲んで出かけます。
スズメバチが1日に100km飛べる秘密は… みたいなことが書いてあって
これだっ と思って使ってます。
友人からは どんだけ栄養とるのー? と馬鹿にされますが…
2014/10/2 0:18
RE: 肥満体の登山を支える3つの物
はじめまして。50過ぎのおばさんです。子どもに頼まれて、登山に出掛けるはめになりました。何度も記事を読ませて頂いて、すべてのグッズを揃えました。ストーカーのように。おかげさまで筋肉痛にならずにすみました。ありがとうございました!
2020/8/8 1:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する