HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリその他
> 尾瀬縦走路について
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他
回答受付中
緊急度 2その他
尾瀬縦走路について
質問2025年07月18日 13:03 (2025年07月19日 11:41更新)
【質問】尾瀬(鳩待峠)〜奥利根自然の森〜田代湿原〜武尊避難小屋〜武尊山〜武尊橋の縦走経験のある方いらっしゃいますか?
秋の縦走で以下のルートを検討しています:
D1:会津駒ヶ岳〜御池泊
D2:燧ヶ岳〜至仏山〜鳩待泊
D3:鳩待峠(朝出発)→奥利根自然の森→田代湿原→武尊避難小屋→武尊山→武尊橋下山→水上
奥利根自然の森〜田代湿原〜武尊避難小屋の区間についてはヤマレコにも複数記録があり、おおむね整備されているように見えますが、その先の避難小屋→山頂→武尊橋下山までの接続ルートを含めた完全踏破例は確認できていません。
このルートを通られた方、もしくは情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、登山道の状況(踏み跡、崩落、目印、水場等)や所要時間の目安など、ぜひ教えていただけると助かります。
※単独行・日帰り装備で想定。泥濘や倒木情報も歓迎します。
秋の縦走で以下のルートを検討しています:
D1:会津駒ヶ岳〜御池泊
D2:燧ヶ岳〜至仏山〜鳩待泊
D3:鳩待峠(朝出発)→奥利根自然の森→田代湿原→武尊避難小屋→武尊山→武尊橋下山→水上
奥利根自然の森〜田代湿原〜武尊避難小屋の区間についてはヤマレコにも複数記録があり、おおむね整備されているように見えますが、その先の避難小屋→山頂→武尊橋下山までの接続ルートを含めた完全踏破例は確認できていません。
このルートを通られた方、もしくは情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、登山道の状況(踏み跡、崩落、目印、水場等)や所要時間の目安など、ぜひ教えていただけると助かります。
※単独行・日帰り装備で想定。泥濘や倒木情報も歓迎します。
回答2025年07月19日 11:41
こんにちは。
D3コースの参考になればと思いました。2018年10月22日に周回したレコです。名倉沢からの取り付きで照葉峡をデポした自転車で戻ってます。
田代湿原もそうですが、避難小屋から中ノ岳も倒木と泥濘が多いです。山頂から手小屋沢避難小屋までは、山頂の西側に岩場と鎖場があります。その西側は避難小屋まで木の根と泥濘で滑りやすいです。水場が北側へ下りたところにあります。そこから裏見の滝方面へ行かれると思います。その先は木の根と泥濘の急下りで、沢へ下りきると歩きやす道になります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1625903.html
D1ですが。2021年8月2日に、キリンテまでの周回をしております。富士見林道しか参考になりませんが、のせておきます。木道が崩壊して歩きにくいですが、景色は抜群に良いです。水場はありません。大津岐峠から先の大杉林道は、ヤブ漕ぎと泥濘が多いと聞きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3410406.html
D2にですが、燧ヶ岳と裏林道の周回を2022年9月12日にしています。御池からの燧ヶ岳と見晴新道しか参考になりませんが、のせておきます。見晴新道は泥濘の急坂が連続します。水場は見晴らしまでありません。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4677881.html
D3コースの参考になればと思いました。2018年10月22日に周回したレコです。名倉沢からの取り付きで照葉峡をデポした自転車で戻ってます。
田代湿原もそうですが、避難小屋から中ノ岳も倒木と泥濘が多いです。山頂から手小屋沢避難小屋までは、山頂の西側に岩場と鎖場があります。その西側は避難小屋まで木の根と泥濘で滑りやすいです。水場が北側へ下りたところにあります。そこから裏見の滝方面へ行かれると思います。その先は木の根と泥濘の急下りで、沢へ下りきると歩きやす道になります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1625903.html
D1ですが。2021年8月2日に、キリンテまでの周回をしております。富士見林道しか参考になりませんが、のせておきます。木道が崩壊して歩きにくいですが、景色は抜群に良いです。水場はありません。大津岐峠から先の大杉林道は、ヤブ漕ぎと泥濘が多いと聞きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3410406.html
D2にですが、燧ヶ岳と裏林道の周回を2022年9月12日にしています。御池からの燧ヶ岳と見晴新道しか参考になりませんが、のせておきます。見晴新道は泥濘の急坂が連続します。水場は見晴らしまでありません。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4677881.html