Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

NIKON COOLPIX A100

COOLPIX A100
製品情報
メーカー NIKON
スペック 誰でもカンタン高画質、有効画素数2005万画素
薄さ約19.8 mm、毎日持ち歩けるスタイリッシュスリム
かわいく変身できる12 種類のメイクアップ効果
光学5倍ズーム&ダイナミックファインズーム10倍
すぐに撮影をスタートできる「HD動画撮影」
パソコンからの電源供給で充電できる「USB対応」
被写体を自動予測してピント調整「ぴったりAF[ターゲットファインドAF]」
ポートレートをイメージどおりに「ベストフェイスモード[撮影時]」
設定いらずでカンタンキレイ「おまかせシーンモード」
いろいろなシーンがカメラまかせでキレイ「シーンモード」
このカメラで撮影した写真
大雪渓バス停に通じる沢を遡上します。
お釜の淵にたどり着きました。
旧道が誘ってくれますが、誘惑に負けない様に頑張って馬車道を下ります。
磐梯・吾妻・安達太良 2025年06月08日 安達太良山
実は取りつきの道が良く分かりませんでした。 (ゲレンデの作業路なのか遊歩道なのか区別がつかない) この道を進めば良いのかな?
磐梯・吾妻・安達太良 2025年06月08日 安達太良山
正直ここで立ち止まりたくないのです。 分かる方はお気づきと思いますが右上から高頻度の落石があります。 常に上部を警戒していました。 いや〜怖い。
岩が少しオーバーハング気味に出ています。ここは要注意です。 鋸山前半の核心部はこれで終わりです。 これを超えると鋸山です。
車中泊した道の駅「ららん藤岡」から2時間ほどで那須高原にやって来ました。 7時の段階で最上部にある峠の茶屋駐車場は満車でした。 諦めてRW側の駐車場に停めました。 週末がこんなに晴れたのは4週間ぶり。 今日は大混雑が予想されました。
避難小屋に戻りましたが、人の往来がひっきりなしに続きます。 銀座通りです。
藪の中に入ります。 道は極めて明瞭です。
磐梯・吾妻・安達太良 2025年06月08日 安達太良山
「くまよけ」がありました。 2,3回鳴らしてくれとありましたので、叩きました。
急に開けてきました。 樺平という台地です。 ここで少しだけ登りルートになります。
河童橋と穂高岳。
登録状況
写真枚数 61,942枚 / 最近三ヶ月 998枚
投稿者 96人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

槍・穂高・乗鞍
06:2816.4km1,317m4
  95     10 
2025年07月26日(日帰り)
甲斐駒・北岳
12:4624.8km2,325m6
  11    55 
yas114, その他1人
2025年07月26日(2日間)
八ヶ岳・蓼科
--:--10.3km407m-
  86    28  2 
2025年07月24日(日帰り)
甲斐駒・北岳
05:409.0km1,126m3
  10    65 
2025年07月20日(日帰り)
甲斐駒・北岳
05:079.7km1,133m3
  10    61  2 
2025年07月19日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る