検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
NIKON COOLPIX S610c
COOLPIX S610c
製品情報
メーカー
NIKON
このカメラで撮影した写真
狭い道に注意しつつ、痩せ尾根の下はなるべく見ずに坦々と進みます。ひと登りしてふと横を見るとなんと素晴らしい絶景でした。足場が広くないので一瞬くらっとしましたが、写真を撮ります。宮ヶ瀬ダム側はなかなか視界が開けず、今回初のシャッターチャンスとなりました。
丹沢
2013年12月14日 半僧坊前BS→経ヶ岳→仏果山→高取山→半原BS
宮ヶ瀬ダムのコバルトブルーが山肌と一体となり素晴らしい自然美となっています。
丹沢
2013年12月14日 半僧坊前BS→経ヶ岳→仏果山→高取山→半原BS
足柄峠から約1Km地点です。ここから金時林道に入ります。
箱根・湯河原
2013年12月22日 行ってきました 金時山
少々雲が出てきたので今のうちにパチリ。何とか山頂でも見れますように!!
箱根・湯河原
2013年12月22日 行ってきました 金時山
こんなきわどいコースも。念のためロープを持って進みます。
丹沢
2013年12月14日 半僧坊前BS→経ヶ岳→仏果山→高取山→半原BS
ここからの眺望は最高でした。
箱根・湯河原
2013年12月22日 行ってきました 金時山
最後に紅葉のお土産です。
丹沢
2013年12月14日 半僧坊前BS→経ヶ岳→仏果山→高取山→半原BS
さらに雪道を進みます。
箱根・湯河原
2013年12月22日 行ってきました 金時山
塔ノ岳を通過して間もなくの所だったと思います。駿河湾だそうです。横で写真を撮っていた方が教えてくれました。めったに見れないそうです。
丹沢
2013年11月30日 塔ノ岳、丹沢山
同じく足柄城址にて。
箱根・湯河原
2013年12月22日 行ってきました 金時山
足柄峠です。金時山まで3.7Kmと表示があります。その前に足柄城址に立ち寄ります。
箱根・湯河原
2013年12月22日 行ってきました 金時山
こちらが高取山です。高取山まで1.3Kmとあります。
丹沢
2013年12月14日 半僧坊前BS→経ヶ岳→仏果山→高取山→半原BS
シモバシラの霜柱です。ちょっとピンボケで残念ですが、初のご対面です。シモバシラは植物で秋に白い小花を咲かせます。冬になると枯れて茎だけになりますが、その茎にはまだ水を吸い上げる力が残っていて、吸い上げた水が凍って茎を破って外に出るそうです。これがシモバシラの霜柱です。一眼レフのバッテリー切れが残念です。
丹沢
2013年12月14日 半僧坊前BS→経ヶ岳→仏果山→高取山→半原BS
見晴らしの良いところで休憩します。
箱根・湯河原
2013年12月22日 行ってきました 金時山
高取山から見た仏果山。
丹沢
2013年12月14日 半僧坊前BS→経ヶ岳→仏果山→高取山→半原BS
もっと見る
登録状況
写真枚数
86枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
1人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
箱根・湯河原
行ってきました 金時山
03:32
9.2km
877m
2
32
12
messier42
2013年12月22日(日帰り)
messier42
丹沢
半僧坊前BS→経ヶ岳→仏果山→高取山→半原BS
07:16
11.3km
1,061m
3
42
14
messier42
2013年12月14日(日帰り)
messier42
丹沢
塔ノ岳、丹沢山
09:35
20.1km
1,834m
4
18
1
messier42
2013年11月30日(日帰り)
messier42
カメラ一覧へ戻る