Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

CASIO COMPUTER CO.,LTD. EX-ZS260

EX-ZS260
製品情報
このカメラで撮影した写真
吊橋を渡ってすぐ遊歩道を外れて右に入る。
看板のすぐ脇に鍾乳洞入口がありました。冷たい風が吹き出していて、しばし入口で涼みます。時間がないし、なんだか怖い感じなので、中には入りませんでした。
やっとこ高嶺に到着。ここまでハイマツの中の急登で大変疲れました。
すぐに八丁坂ノ頭に到着。山道から少しずれています。
戸田駐車場に駐車して出発。風が強い。。
国道299号線を登って、自転車をデポした諏訪山登山口まで来ました。あー、疲れた。
夜叉神峠バス停に降りてきました。バス時刻のちょうど1時間前。バス停前の茶店でアイスクリームチャージ、うまかった!
いやしの里を過ぎて15分ほど林道を上がると山道入口がありました。
林道の通行止めゲートを越して少し歩くと、
霧藻ヶ峰へ向けて進行中。炭窯跡がありました。
駐車場所手前、ハンググライダーの飛び台です。
尾根を伝って大平山に到着!標高は1603m。大ドッケが1276mだったことを思うと、意外に高さがあると感じた。
諏訪山頂上の広場に祠あり。
登録状況
写真枚数 6,170枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 4人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

尾瀬・奥利根
09:4513.8km1,343m4
  34     5 
2023年08月17日(日帰り)
奥秩父
07:288.3km977m3
  27   9 
2022年07月31日(日帰り)
甲斐駒・北岳
61:2322.0km2,310m-
  75     4 
Chikkun, その他1人
2022年07月23日(2日間)
箱根・湯河原
00:371.0km41m1
  6    1 
2022年07月17日(日帰り)
箱根・湯河原
00:290.6km17m1
  6   
2022年07月17日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る