Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

KASHMIR3D.COM KASHMIR3D/9.290

KASHMIR3D/9.290
製品情報
メーカー KASHMIR3D.COM
このカメラで撮影した写真
< 国道148号線 > 〜を南下しています(糸魚川ICから)。道の駅「小谷」が見えてきました。北小谷温泉「深山の湯」が併設されています。また、道の駅の手前で「来馬温泉」に向かう道が分岐しています。 
羅漢寺の五百羅漢は、本当に500体以上あって、その数は関東随一だそうです。
< 福岡料金所 > 〜を過ぎて、3.3秒後(?)の瞬間、高岡の名峰「二上山」が、フロントガラスの正面に躍り出てきます。地元(高岡北部と氷見市も能登半島に属します)の好きな山の一つです。
クルマユリ
タテヤマウツボグサ?
カライトソウ
県道299号線を北上、最初の橋を左折
イワギキョウ
< 「小谷温泉口」交差点 > 国道148号線の「平倉トンネル」を出た所が、この交差点です。正面が「中土トンネル」です。ここで左折して「山住トンネル」に入り(県道114号線に入り)、雨飾高原に向かいます。
オオシラビソ
< 2分間 > 〜の信号待ちでした。ここを過ぎると、工事現場の事務所があります。
< 登山口駐車場 > 登山口にある「休憩舎(トイレ)」と「登山者用駐車場」です。ここの登山口は『雨飾高原登山口』もしくは『小谷温泉道登山口』と呼ばれています。
< 黒崎から琴ヶ浜に下りてきました > 国道249号線から、海辺に出ます。
羅漢山の山頂には、でっかい石仏が鎮座しています。
登録状況
写真枚数 79枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 7人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

赤城・榛名・荒船
06:5021.7km1,814m5
  100    19 
2018年11月04日(日帰り)
白山
21:1323.1km2,058m6
  90    5  2 
gaku2999kekeke0626hareo, その他1人
2018年07月20日(2日間)
奥多摩・高尾
19:4866.0km4,662m10
  29    31 
2018年04月21日(2日間)
関東
01:348.8km267m2
  2    1 
2018年03月11日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
13:3617.9km1,579m4
  48    4 
2017年07月28日(2日間)
カメラ一覧へ戻る