記録ID: 1437112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
ハセ熱20H(臨時丹沢24H)
2018年04月21日(土) 〜
2018年04月22日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:48
- 距離
- 66.0km
- 登り
- 4,662m
- 下り
- 4,657m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:11
距離 14.8km
登り 1,266m
下り 612m
23:59
2日目
- 山行
- 14:32
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 15:22
距離 51.2km
登り 3,395m
下り 4,055m
15:36
ゴール地点
19:48 武蔵五日市駅−−−−−−− [ 0:51 〈1:18〉 65%]-
20:39 稲荷神社−−−−−−−−− [ 0:21 (0:30) 70%]-
21:00 今熊山手前分岐−−−−−− [ 0:36 (1:09) 52%]-
21:36 入山峠−−−−−−−−−− [ 1:34 (2:20) 67%]-
23:10 市道山分岐先−−−−−−− [ 0:52 (1:19) 66%]-
00:02 醍醐丸 11分休憩−−−−−- [ 0:20 (0:25) 80%]-
00:33 山の神−−−−−−−−−− [ 0:26 (0:30) 87%]-
00:59 連行峰−−−−−−−−−− [ 0:18 (0:41) 44%]-
01:17 三国山 24分休憩−−−−−- [ 0:18 (0:25) 72%]-
01:59 熊倉山−−−−−−−−−− [ 0:32 (0:40) 80%]-
02:31 浅間峠−−−−−−−−−− [ 0:31 (1:00) 52%]-
03:02 日原峠 27分休憩−−−−−- [ 0:13 (0:20) 65%]- 水補給
03:42 土俵岳−−−−−−−−−− [ 0:21 (0:30) 70%]-
04:03 小棡峠−−−−−−−−−− [ 0:22 (0:34) 65%]-
04:25 笛吹峠−−−−−−−−−− [ 0:26 (0:40) 65%]-
04:51 数馬峠−−−−−−−−−− [ 0:12 (0:25) 48%]-
05:03 田和峠 15分休憩−−−−−- [ 0:12 (0:25) 48%]- ハセツネ30km標柱で休憩
05:30 西原峠−−−−−−−−−− [ 0:45 (2:00) 38%]-
06:15 大沢山手前分岐−−−−−− [ 0:14 (0:25) 56%]-
06:29 ムシカリ峠−−−−−−−− [ 0:13 (0:25) 52%]-
06:42 三頭山(中央峰)−−−−−− [ 0:08 (0:20) 40%]-
06:50 見晴し小屋−−−−−−−− [ 0:12 (0:20) 60%]-
07:02 鞘口峠 9分休憩−−−−−− [ 0:34 (0:30) 113%]-
07:45 風張峠−−−−−−−−−− [ 0:17 〈0:27〉 63%]-
08:02 月夜見第2駐車場 22分休憩- [ 0:24 (0:50) 48%]- Futaroエイド。水、パン、コーラ
08:48 小河内峠−−−−−−−−− [ 0:39 (0:50) 78%]-
09:27 惣岳山 6分休憩−−−−−− [ 0:13 (0:20) 65%]-
09:46 御前山−−−−−−−−−− [ 0:36 (0:45) 80%]-
10:22 鞘口山−−−−−−−−−− [ 0:17 (0:20) 85%]-
10:39 大ダワ−−−−−−−−−− [ 0:05 (0:15) 33%]-
10:44 鋸山巻き道分岐−−−−−− [ 0:56 (1:25) 66%]-
11:40 大岳山 5分休憩−−−−−− [ 0:08 (0:15) 53%]-
11:53 大岳神社−−−−−−−−− [ 0:16 (0:30) 53%]-
12:09 鍋割山分岐−−−−−−−− [ 0:09 (0:25) 36%]-
12:18 綾広の滝 3分休憩−−−−− [ 0:20 (0:27) 74%]- 水補給
12:41 御岳山茶屋 29分休憩−−−- [ 0:15 (0:20) 75%]- うどん、コーラ
13:25 日の出山巻き道分岐−−−− [ 0:35 (0:44) 80%]-
14:00 麻生山巻き道分岐−−−−− [ 0:52 (1:32) 57%]-
14:52 不二見台方面分岐−−−−− [ 0:12 (0:17) 71%]-
15:04 琴平神社巻き道分岐−−−− [ 0:32 (0:41) 78%]-
15:36 武蔵五日市駅
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉はCTMakeで計算。
歩行時間 17:17 +休憩時間 2:31 =全行程 19:48
標準コースタイム 27:34 、短縮率 71.8% (休憩込み)、 62.7% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 67.0 km
累積標高差(高度計):+ 4,370 m、- 4,370 m
ルート定数: 116 、体力度: 10 、難易度: C
20:39 稲荷神社−−−−−−−−− [ 0:21 (0:30) 70%]-
21:00 今熊山手前分岐−−−−−− [ 0:36 (1:09) 52%]-
21:36 入山峠−−−−−−−−−− [ 1:34 (2:20) 67%]-
23:10 市道山分岐先−−−−−−− [ 0:52 (1:19) 66%]-
00:02 醍醐丸 11分休憩−−−−−- [ 0:20 (0:25) 80%]-
00:33 山の神−−−−−−−−−− [ 0:26 (0:30) 87%]-
00:59 連行峰−−−−−−−−−− [ 0:18 (0:41) 44%]-
01:17 三国山 24分休憩−−−−−- [ 0:18 (0:25) 72%]-
01:59 熊倉山−−−−−−−−−− [ 0:32 (0:40) 80%]-
02:31 浅間峠−−−−−−−−−− [ 0:31 (1:00) 52%]-
03:02 日原峠 27分休憩−−−−−- [ 0:13 (0:20) 65%]- 水補給
03:42 土俵岳−−−−−−−−−− [ 0:21 (0:30) 70%]-
04:03 小棡峠−−−−−−−−−− [ 0:22 (0:34) 65%]-
04:25 笛吹峠−−−−−−−−−− [ 0:26 (0:40) 65%]-
04:51 数馬峠−−−−−−−−−− [ 0:12 (0:25) 48%]-
05:03 田和峠 15分休憩−−−−−- [ 0:12 (0:25) 48%]- ハセツネ30km標柱で休憩
05:30 西原峠−−−−−−−−−− [ 0:45 (2:00) 38%]-
06:15 大沢山手前分岐−−−−−− [ 0:14 (0:25) 56%]-
06:29 ムシカリ峠−−−−−−−− [ 0:13 (0:25) 52%]-
06:42 三頭山(中央峰)−−−−−− [ 0:08 (0:20) 40%]-
06:50 見晴し小屋−−−−−−−− [ 0:12 (0:20) 60%]-
07:02 鞘口峠 9分休憩−−−−−− [ 0:34 (0:30) 113%]-
07:45 風張峠−−−−−−−−−− [ 0:17 〈0:27〉 63%]-
08:02 月夜見第2駐車場 22分休憩- [ 0:24 (0:50) 48%]- Futaroエイド。水、パン、コーラ
08:48 小河内峠−−−−−−−−− [ 0:39 (0:50) 78%]-
09:27 惣岳山 6分休憩−−−−−− [ 0:13 (0:20) 65%]-
09:46 御前山−−−−−−−−−− [ 0:36 (0:45) 80%]-
10:22 鞘口山−−−−−−−−−− [ 0:17 (0:20) 85%]-
10:39 大ダワ−−−−−−−−−− [ 0:05 (0:15) 33%]-
10:44 鋸山巻き道分岐−−−−−− [ 0:56 (1:25) 66%]-
11:40 大岳山 5分休憩−−−−−− [ 0:08 (0:15) 53%]-
11:53 大岳神社−−−−−−−−− [ 0:16 (0:30) 53%]-
12:09 鍋割山分岐−−−−−−−− [ 0:09 (0:25) 36%]-
12:18 綾広の滝 3分休憩−−−−− [ 0:20 (0:27) 74%]- 水補給
12:41 御岳山茶屋 29分休憩−−−- [ 0:15 (0:20) 75%]- うどん、コーラ
13:25 日の出山巻き道分岐−−−− [ 0:35 (0:44) 80%]-
14:00 麻生山巻き道分岐−−−−− [ 0:52 (1:32) 57%]-
14:52 不二見台方面分岐−−−−− [ 0:12 (0:17) 71%]-
15:04 琴平神社巻き道分岐−−−− [ 0:32 (0:41) 78%]-
15:36 武蔵五日市駅
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉はCTMakeで計算。
歩行時間 17:17 +休憩時間 2:31 =全行程 19:48
標準コースタイム 27:34 、短縮率 71.8% (休憩込み)、 62.7% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 67.0 km
累積標高差(高度計):+ 4,370 m、- 4,370 m
ルート定数: 116 、体力度: 10 、難易度: C
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道。ピークの巻き道は積極的に利用 |
その他周辺情報 | 下山後拝島駅前で宴会。 ビジネスイン拝島にて宿泊。下山後の風呂は宿を利用(お湯熱め)。駐車場まで徒歩3分程と歩くのが難。 素泊まり(一人利用) 6,440円、朝食 500円、駐車代 500円 http://businessinnhaijima.com/ |
写真
三頭山はピークを踏まず巻き道で。月夜見山も車道を歩いてショートカット。
基本歩いた事のない道を歩くことにしているのでOKでしょう
月夜見第2駐車場では、Futaroさんのボッカエイド。
sixteenさんとchi-sukeさんも休憩中
基本歩いた事のない道を歩くことにしているのでOKでしょう
月夜見第2駐車場では、Futaroさんのボッカエイド。
sixteenさんとchi-sukeさんも休憩中
大汗かいて大岳山。
kohi-さんがエイドしてくれてるはずなので探す。
暑いから日影にいるのかもと探し回るも・・・。
LINEをチェックすると11:00に店じまいしたとのこと。
楽しみにしてたラーメンはお預け
kohi-さんがエイドしてくれてるはずなので探す。
暑いから日影にいるのかもと探し回るも・・・。
LINEをチェックすると11:00に店じまいしたとのこと。
楽しみにしてたラーメンはお預け
大岳山の上りで引き離された青年がちょうど大岳山を下山し始めて再度先行してもらった。おかげで良いペースで綾広の滝までこれた。水を補給して、御岳の茶屋(寿屋)でうどんをいただく。
とろろうどん870円+コーラ140円
とろろうどん870円+コーラ140円
感想
久しぶりのナイトハイクは胃がやられて辛かった。
後半パンがのどを通らなかったので、コーラでカロリー補給。
おかげで多量のパンが余ってしまいました。
Futaroさんのエイドには助かりました。もしなかったら一度都民の森まで下りて、水を補給しないと保ちませんでした。
今回の計画は、30kmまでCT比60%。30km〜50kmまで65%、50kmから70%と徐々に落としてみました。シーズンはじめでまだロングに慣れていないため後半ペースが落ちてくると思ったからです。
実際は、後半に備えて前半抑えたら、どんどん押して1時間近く遅れてしまい、後半のほうがペースアップするという逆のパターンになってしまいました。
前半の夜間は、体調もすぐれず余計ペースが遅くなったのも原因の一つですが。
最後の金比羅尾根は、傾斜が緩くて走力がいると記憶してましたが、そこそこ傾斜があり、登り以外走れたので、遅れを戻して計画よりやや早くゴールすることができました。
後半は、足裏が痛かったのと、御岳の茶屋で丸イスに座ってたら右足太もも裏側に違和感が出てゴールまで痛かったくらいで済みました。
宴会は、Futaroさんのダジャレ攻撃がすごく、一同沈黙する場面が度々あったくらいで盛り上がりました。肝心の幹事が怪我でエイドするということになってしまい申し訳なかったですが、とても助かりました。
奥多摩周遊道路は夜間閉鎖されるので夜のエイドするときは気をつけましょう!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する