Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

DoCoMo P01B

P01B
製品情報
メーカー DoCoMo
このカメラで撮影した写真
自然石をそのまま取り込んで積んである。サンゴの石灰岩は水はけがよさそうだ。
補強の石積みの上。
ここの登山口から登りますが足跡がないです。 4月でもこのコースは人気がないのでしょうか? それは後から分かったことです・・・ 左は写真に写りませんが右の崖と同様絶壁なんです@@
北穂高岳山頂へ到達!!!
門から坂を振り返る。急な坂にしてあるのは防御のため。石塁でルートを狭めてあるのもひと工夫です。攻める側は体の右面をさらして登ることになり、弓矢を射返し難い。(弓は左手で持ちますので。)城壁の上から守る側の矢が降り注ぎます。
蓼科頂上山荘、この日は休みだったような
歩くこと5分で良く分かりにくい道案内ですが、写真を撮りました
二の郭の段築にも排水遺構
みんな、岩頭の眺めが良いところで一休み
城壁の基底部に古い石材が見られる。
登録状況
写真枚数 205枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 10人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

白神山地・岩木山
05:1010.5km260m-
  50    1 
よしやん, その他1人
2016年09月24日(日帰り)
九州・沖縄
--:--25.3km126m-
  105    27  2 
2016年04月15日(日帰り)
富士・御坂
05:3516.3km1,670m4
  70   20 
2015年10月18日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
--:--28.1km2,349m-
  126    44 
2014年07月24日(2日間)
八ヶ岳・蓼科
10:5618.3km992m3
  23    33 
kaguranet, その他2人
2012年11月17日(2日間)
カメラ一覧へ戻る