Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

PENTAX PENTAX K-5

PENTAX K-5
製品情報
メーカー PENTAX
スペック 同梱レンズ:DAL18-55mmWRブラック・DAL50-200mmWRブラック
ファインダー:[アイレリーフ長]約21.7mm(見口窓より)・約24.5mm(レンズ中心より)
[視度調節]約-2.5~+1.5m-1[フォーカシングスクリーン]ナチュラルブライトマット3・交換式
画像モニター:TFTカラーLCD・広視野角タイプ・約92.1万ドット・明るさ、色調整可
AF:TTL位相差検出式[輝度範囲]EV-1~18(ISO100)[AF補助光]専用LED
露出制御:[測光方式]TTL開放77分割測光・分割測光・中央重点・スポット
[露出範囲]EV0~22(ISO100・50mmF1.4)[露出補正]±5EV(1/2・1/3EV)
撮影機能:カスタムイメージ・ノイズリダクション・ダイナミックレンジ設定・レンズ収差補正
デジタルフィルター・HDR撮影・多重露出・自動水平補正・構図微調整・インターバル・電子水準器
動画:[ファイル形式]MPEG-4 AVC/H.264[記録形式]MotionJPEG(AVI)
このカメラで撮影した写真
テント明かり(他人様のテントです笑) ta
槍・穂高・乗鞍 2023年06月16日 笠ヶ岳
この岩壁の中腹に弥勒穴があります。
踏切から見た千平駅。
奥穂側t
槍・穂高・乗鞍 2023年04月30日 奥穂岳南陵
何の桜でしょ? オクチョウジザクラ、ヤマザクラ、マメザクラ…わからぬ ta
槍・穂高・乗鞍 2023年06月16日 笠ヶ岳
ここも眺望抜群。先ほどの小天狗を見上げます。
山頂から下ってきましたが、道標に書いてある通りでした。登りで使うときは覚悟がいります。
岩場がむき出しになっている所が多く手強そうです。
登録状況
写真枚数 100,857枚 / 最近三ヶ月 9枚
投稿者 197人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥武蔵
06:1317.3km1,012m3
  1   1 
2025年04月12日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
01:542.1km440m1
  12    17 
2025年03月20日(日帰り)
奥多摩・高尾
08:2422.3km1,056m4
  48    4 
2025年03月01日(日帰り)
日光・那須・筑波
03:285.1km345m1
  21    11 
montagna_verde, その他7人
2025年02月23日(日帰り)
奥多摩・高尾
06:0014.6km931m3
  36    5 
2025年01月25日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る