記録ID: 7539390
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鎖と紅葉と滝を楽しむ、奥久慈男体山〜月居山〜袋田の滝
2024年11月28日(木) [日帰り]
茨城県
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,714m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 2:59
- 合計
- 9:47
距離 20.9km
登り 1,714m
下り 1,688m
6:50
1分
スタート地点
16:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
男体山への健脚コースは鎖の連続で滑落注意。男体山から月居山までの縦走コースは特に危険な所はないが片側が切れ落ちている所が多いので注意が必要。また、この季節は落ち葉が濡れているとスリップするので転倒注意。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
茨城県の山は昔登った筑波山以来。鎖が多いという男体山の健脚コースを歩いてみたいと思った。また、今年はどこも紅葉が遅れているのでこの地域がちょうど盛りになるかと思って選んだ。鎖場は足元がしっかりしていたので楽しむことができた。
また紅葉は月居山までの縦走コースの所々に素晴らしい色で現れ、最盛期に近い紅葉を楽しむことができた。特に月居山の南峰の紅葉は見事で一見の価値があり。
運動不足の自分には久々の縦走は結構疲れた。やはり普段から歩いていないと駄目だなと実感した。
袋田の滝は40年以上前に見たことがあり、それ以来の来訪で懐かしさもあり、新しい設備の滝見台にも驚かされた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する