記録ID: 7860831
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
穴路峠と雛鶴峠〜雛鶴姫と古の峠道
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 8:22
距離 22.3km
登り 1,056m
下り 948m
9:04
37分
鳥沢駅
9:41
9:55
3分
小篠貯水池入口
12:57
12:59
8分
雛鶴姫墓碑塚
13:33
13:42
18分
旧雛鶴隧道
14:29
14:37
12分
旧道
14:49
12分
リニア実験棟
15:01
10分
雛鶴神社入口
15:11
15:15
9分
雛鶴神社
15:24
15:35
30分
雛鶴神社入口
17:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
穴路峠手前のトラバース経路は山側斜面から土砂が落ちてきていて足元不安定でした。通過する際に足場が崩れてヒヤッとしました。通過に注意が必要です。 雛鶴峠からリニア実験棟へ下る道は地図に経路の記載はありません。廃道となっているようですが、道型が残っていました。特に危険と感じたところもなく下りることができました。バリエーションルートなので事前準備と地図・コンパス・GPSは必携になります。 |
写真
感想
雛鶴峠と雛鶴神社はずっと前から気になっていていつか峠越えをしてみたいと思っていました。
先日久しぶりに登った峰山(藤野十五名山)の山頂にあった解説板に雛鶴姫のことが書かれていました。
これも何かの縁だと感じて思い切って行ってきました。
無生野迄バスで入って雛鶴峠越えだけだとさすがに物足りない・・・
そこで鳥沢駅から穴路峠を越えて無生野に入り、雛鶴神社にお詣りしてから雛鶴峠を越えることにしました。古の峠越えも悪くない。
雛鶴神社は境内がきれいに掃除されていてとても大切にされていることが伝わってきました。神社にお詣りしてから雛鶴姫のお墓にもお参りしました。
雛鶴峠からリニア実験棟まで下る道は地図に記載がなく廃道となっているようです。
一抹の不安がありましたが、先人達の記録を参考にして特に問題もなく下ることが出来ました。
都留市側にある雛鶴神社と護良親王の御首級が祀られている石船神社にもお詣りして
禾生駅まで歩きましたが、さすがに長かった。
ずっと気になっていた雛鶴姫にまつわる場所を訪問することが出来てよかったです。
かつての生活道だった峠道を辿るのも面白そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する