検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
CASIO QV-2900UX
QV-2900UX
製品情報
メーカー
CASIO
このカメラで撮影した写真
それぞれのピークははっきりと盛り上がっており、低くても互いに主張しあっています。常に急降下と急登の繰り返しです。標高差は大したことはないけど、結構しごかれます。
中国
2009年09月19日 亀山〜陶ケ岳
東鳳翩山を越えたところにある椅子テーブルの鞍部。先週のコラボ登山では、ここで昼食にしました。
中国
2009年11月28日 東西鳳翩縦走路をトレラン&サイクリングのコラボで
阿弥陀寺、念仏堂横の登山口。竹にテープあり。阿弥陀寺境内からも。阿弥陀寺入り口前の道路を墓地横を過ぎ、林道様の道をたどっても同地点にたどり着く。
中国
2009年07月11日 防府市 大平山
荒宿荘の直近にある水場「たぬき水」。ここでハイドレーションの水を汲み替え。
九州・沖縄
2009年09月21日 採銅所〜(福智山)〜皿倉カントリーコース
遊歩道をため池に沿って歩き、最後に山道を急登すれば、いきなり山頂に到着。山頂といっても、テレビアンテナが林立しており、風情には欠けるが、ロープウェイがあるだけあって、景色は良い。防府市街と瀬戸内海が見渡せる。
中国
2009年07月11日 防府市 大平山
10分位で、クロスカントリーコース脇に亀山登山口の表示が登場。標識に従って山道に入っていきます。
中国
2009年09月19日 亀山〜陶ケ岳
観光コースを登りきると、三叉路となり、これを右折すると、直ぐにトンネルあり。写真では写ってませんが、出口が見えます。このトンネルを抜けます。
中国
2009年08月23日 寂地山
亀山頂上から岩場越しに麓のセミナーパークが見えます。
中国
2009年09月19日 亀山〜陶ケ岳
肩のピークから北面が見渡せます。
中国
2010年11月06日 男岳(おんたけ)山歩
亀山直下の岩場。もうひと頑張り。
中国
2009年09月19日 亀山〜陶ケ岳
五竜の滝に向かって橋を渡ると、水場がありました。 この先は美しい滝が連続するのを眺めながらの登り観光コースです。
中国
2009年08月23日 寂地山
牛斬山の登山口。ここから縦走の開始です。
九州・沖縄
2009年09月21日 採銅所〜(福智山)〜皿倉カントリーコース
ようやく寂地峡駐車場入り口へ。 ここまで、1時間10分でした。
中国
2009年08月23日 寂地山
防府市の大平山方面の展望。中心、奥の山が大平山でその右方が防府市街。
中国
2009年09月19日 亀山〜陶ケ岳
昆虫の森から駐車場へ。
中国
2010年11月06日 男岳(おんたけ)山歩
もっと見る
登録状況
写真枚数
169枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
1人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
中国
男岳(おんたけ)山歩
01:34
5.7km
267m
-
18
5
2
bokemon
2010年11月06日(日帰り)
bokemon
九州・沖縄
北九州 採銅所〜皿倉山カントリーレース(24キロ)
04:42
21.5km
1,815m
-
11
3
4
bokemon
2009年12月06日(日帰り)
bokemon
中国
東西鳳翩縦走路をトレラン&サイクリングのコラボで
--:--
24.8km
985m
-
27
10
bokemon
2009年11月28日(日帰り)
bokemon
奥多摩・高尾
第17回 日本山岳耐久レース(ハセツネ)参加記録
22:52
61.1km
4,627m
-
11
5
2
bokemon
2009年10月11日(2日間)
bokemon
九州・沖縄
採銅所〜(福智山)〜皿倉カントリーコース
--:--
22.9km
1,505m
-
21
1
4
bokemon
2009年09月21日(日帰り)
bokemon
カメラ一覧へ戻る