Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

RICOH IMAGING COMPANY, LTD. PENTAX K-S2

PENTAX K-S2
製品情報
このカメラで撮影した写真
万場口からは、急登があちらこちらにありますが、はるか奥まで続く階段急登は見てしまうと一瞬心が折れます💦
京葉臨海鉄道の踏切 向こう側にJR内房線の踏切も有ります

白馬・鹿島槍・五竜 2024年08月18日 五竜岳
植村直己さんの生まれた豊岡市日高町方面
京王片倉駅 ゴールでした
大仏隧道 横須賀水道がこの近くを通っています 水道とトンネルがセットのよう
鵠沼皇鵠沼皇大神宮北の烏森公園内の標高10.8mの三角点 特に深いイミは有りません大神宮北の烏森公園内の標高10.8mの三角点
この階段からすこし傾斜がきつくなります
池子の森自然公園 広大な公園で、植物が美しい
龍寶(りゅうほう)寺 玉縄歴史館と旧石井家住宅が併設されています
米背負沢沿いのルート 軽めの渡渉を数か所 良い道です
登録状況
写真枚数 81,681枚 / 最近三ヶ月 120枚
投稿者 159人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

関東
07:5819.5km139m2
  18    1 
2025年08月16日(日帰り)
日光・那須・筑波
06:0016.6km508m3
  19    13 
2025年08月10日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
81:1840.5km2,987m9
  44    3 
2025年08月01日(4日間)
奥多摩・高尾
04:2813.1km780m3
  21     11 
2025年07月21日(日帰り)
奥武蔵
04:389.0km314m2
  12   
2025年07月19日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る