Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

SAMSUNG SC-04F

SC-04F
製品情報
メーカー SAMSUNG
このカメラで撮影した写真
安祥寺上寺跡ルート その先は足場がやや不安定となり...
溝状コースと尾根コースは頂上が近くなると一つになる。赤いリードが施された合流点から振り返ったところ。
ゲートの頭上、麓から山上へ向かってワイヤーケーブルが繋がっていました。資材運搬用リフトがここで交差しているのだと思われます。
離れにひっそりと建つ「恵心堂」。元三大師の弟子「恵心僧都 源信」が極楽浄土へ往生する念仏を学び、その基礎や浄土思想を著した場所とされています。緑に囲まれてホッとする場所でした。
岩峰の上に出るが、先へ進むには切れた鞍部へ降下しなければならない
「戸寺」へ下る「ボーイスカウト道」の分岐点でした。引き続き真っ直ぐ上ります。
E 直ぐに行き止まりとなるが、左側にさらに小径が延びている
写真左の階段状の小径を降りてきた

赤城・榛名・荒船 2023年06月20日 石尊山
A 林道の左には竹林があり、境界には柵が続いているが...
G 直ぐに送電施設のよこを通過し...
この開けた場所までたどり着くと…
さらに石段を真っ直ぐ下りると、「醍醐寺」の広大な境内が眼前に広がります。(写真の左方にも道がありそちらを下りましたが、結局この石段を下りたところで合流します。)
登録状況
写真枚数 32,120枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 211人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

東海
01:585.4km436m2
  1    3 
2024年10月29日(日帰り)
東海
05:0512.6km957m3
  8   
2024年10月01日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
06:289.9km686m2
  7     3 
ふま, その他1人
2023年07月05日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
02:425.8km424m2
  16    1 
2023年06月20日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
00:302.2km173m1
  3    4 
2023年06月12日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る