Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

COOLPIX S610c

COOLPIX S610c
製品情報
メーカー ニコン
発売日 2008/8/29
スペック概要 画素数:1034万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:290枚 撮像素子サイズ:1/2.33型
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S610c 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
仏果山まで0.4Km地点。この先道幅狭し注意の標識あり。
池が完全に凍っています。
シモバシラの霜柱です。ちょっとピンボケで残念ですが、初のご対面です。シモバシラは植物で秋に白い小花を咲かせます。冬になると枯れて茎だけになりますが、その茎にはまだ水を吸い上げる力が残っていて、吸い上げた水が凍って茎を破って外に出るそうです。これがシモバシラの霜柱です。一眼レフのバッテリー切れが残念です。
チェッカープレートの階段、これを12ケ登ると山頂に到着です。それぞれの階段には干支の名がついています。まず、十二支/子からスタートです。
着きました仏果山展望台。高さが13mだそうです。ちなみに階段は72段ありました。この下のベンチで昼食とします。頂上には、15人〜20人の登山客の方がいました。
馬頭観音像です。赤坂古道の入り口で旅人の道中安全を祈願しています。
林道の切れ間からの富士山。
金時山はもう目前です。
猪鼻砦跡に到着です。
ここからの眺望は最高でした。
カラスウリの実でしょうか?青空に映えます。
これから向かう金時山も見えます。
南アルプスです。
完全な雪道となりました。
登録状況
写真枚数 86枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 1人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

箱根・湯河原
03:329.2km877m2
  32    12 
2013年12月22日(日帰り)
丹沢
07:1611.3km1,061m3
  42    14 
2013年12月14日(日帰り)
丹沢
09:3520.1km1,834m4
  18    1 
2013年11月30日(日帰り)
このカメラの最新価格
ニコン COOLPIX S610c 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る