ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

三河大塚駅(みかわおおつかえき)

都道府県 愛知県
最終更新:アルプス岳
三河大塚駅
通しでの完走は難しそう。 1日目は三河三谷または三河大塚からスタートして三ヶ根駅 2日目は三ヶ根駅からスタート 終了後は西浦駅で回収かな。 トレイルマップには駐車場の場所も記されているので赤線つなぎで複数回に分けるのもありかな。
基本情報
標高 20m
場所 北緯34度48分56秒, 東経137度16分57秒
カシミール3D
トイレ
バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

三河大塚駅(みかわおおつかえき)は、愛知県蒲郡市大塚町端成(はじょう)にある、東海旅客鉄道(JR東海)東海道本線の駅である。駅番号はCA45。
運行形態の詳細は「東海道線 (名古屋地区)」を参照。
当駅は蒲郡市の東の玄関であり、観光リゾートラグーナテンボスの最寄り駅である。ラグーナテンボス利用客輸送のため、土曜・休日の上り新快速のうち午前中3本のみが停車する。
当駅は海水浴客のための夏季営業の仮停車場として開業したが、地元からの請願により通年停車の常設駅に格上げされた。東海道本線としては東田子の浦駅開業以来10年ぶりの常設駅となる。また、東海道本線の常設駅をひとつの市で3つ持つのは、当時は名古屋市と蒲郡市の2市のみだった。
1988年に旧駅舎が老朽化のため改築が行われた。2004年(平成16年)にはホームと列車の段差を解消する嵩上げ工事が行われた。2005年(平成17年)7月20日、駅舎新築および地下通路の大幅な改装が完了。2005年(平成17年)8月29日、駅前のバス停およびロータリーの改装が終了し、駅前広場にケヤキの木が植樹された。ロータリー中央には開駅30周年記念碑が設置されている。
かつては海水浴客のための臨時改札口が存在したが、廃止された。上りホームには、蒲郡東高校の生徒専用の簡易な改札口(出口専用)があったが、現在は廃止された。駅舎建て替え・駅前ロータリー整備に伴い、これまで改札内にあったトイレは改札外に新築され、蒲郡市の管理下に置かれている。桜の木がホームおよび駅周辺にあったが、ホーム嵩上げ・駅舎新築・駅前ロータリー改良により伐採され、一部を残すのみになった。
ラグーナテンボス内各種イベントの利用客増加に伴い、2019年(令和元年)8月に臨時改札を新設。混雑時は通常の自動改札2通路に加え臨時改札1通路が開設される。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「三河大塚駅」 に関連する記録(最新10件)

東海
07:2017.5km972m3
  38    86 
2025年06月07日(日帰り)
東海
06:5622.5km1,374m4
  9    8 
2025年04月05日(日帰り)
東海
11:0955.1km2,442m8
  15    10 
2025年03月08日(日帰り)
東海
05:3914.8km389m2
  16    89  4 
2025年03月02日(日帰り)
東海
04:3520.3km1,082m4
  21    24  2 
2025年02月25日(日帰り)
東海
06:1821.2km99m2
  89    6 
2025年02月07日(日帰り)
東海
13:4149.3km3,068m9
  27    15 
2025年02月01日(日帰り)
東海
08:3220.4km941m4
  18    12  4 
cathy750, その他2人
2025年01月13日(日帰り)
東海
03:4112.2km493m2
  27    17 
2024年11月10日(日帰り)
東海
05:2718.6km774m3
  35    8 
2024年03月19日(日帰り)