ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

京柱峠(きょうばしらとうげ)

都道府県 徳島県 高知県
最終更新:marki
基本情報
標高 1130m
場所 北緯33度49分25秒, 東経133度51分42秒
カシミール3D
徳島県三好市と高知県大豊町を結ぶ国道439号線(通称よさく)にある峠
国道だが道の狭さやガードレールがない場所があるなどまさに酷道といえる。
冬季は凍結のため付近の道路が通行止めになる等訪れる際にはくれぐれも慎重にどうぞ。

峠には茶店がある・・・らしい(冬季はお休み)
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

京柱峠(きょうばしらとうげ)は、徳島県三好市東祖谷樫尾と高知県長岡郡大豊町西峰の県境に位置する峠である。標高1,123m。眺望は素晴らしい。
弘法大師が阿波から土佐へ向かった時、麓の祖谷の村よりあまりにも遠く、この峠を越えるのは京に上るほどだということからこの峠名がついたという。
峠を越える道は国道439号(国道492号・徳島県道・高知県道113号東祖谷山大杉停車場線重複)に指定されている。この峠越え区間は全線が狭隘であるだけでなく、ガードレールが無い箇所や陥没している箇所等もあり、酷道と呼ばれる国道439号の中でも屈指の難所となっている。冬季は積雪等のため閉鎖通行止めとなる。
2014年からは自転車イベント「ツールドにし阿波」の会場として、最難関コースのチェックポイントに設定されており、イベント当日は参加している関係者やサイクルツーリストで賑わう場にもなっている。
かつては峠に茶屋が存在していたが、店主の高齢により2018年4月に閉業した(冬季休業のため、実質的に最後の営業は2017年11月まで)。

ファイル:Kyobashira pass2.JPG|京柱峠
ファイル:Kyobashira pass1.JPG|京柱峠
ファイル:Kyobashira pass3.JPG|道路状況(2005年)

付近の山

この場所を通る登山ルート

「京柱峠」 に関連する記録(最新10件)

四国
05:0610.2km692m2
  47    5 
2025年05月31日(日帰り)
四国
07:4210.3km714m2
  43    5 
2025年05月23日(日帰り)
四国剣山
17:1537.0km2,442m7
  72     27  6 
2025年05月03日(3日間)
四国
04:2210.6km699m2
  24    6 
2025年04月06日(日帰り)
四国剣山
41:54128.8km8,160m10
  48     41  2 
2025年04月06日(4日間)
四国剣山
03:204.0km386m1
  6    6 
ミカロックチカchorakusyu, その他3人
2024年12月08日(日帰り)
四国剣山
16:0027.3km2,041m6
  65     48  7 
えち, その他4人
2024年11月09日(2日間)
四国剣山
16:2227.4km1,968m6
  52    32  4 
tomoko, その他4人
2024年11月09日(2日間)
四国
06:3610.5km714m2
  41   
2024年08月23日(日帰り)
四国剣山
06:5425.1km1,800m5
  3    4 
2024年08月11日(日帰り)