ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

御座山(おぐらさん)

都道府県 長野県
最終更新:treeapple
基本情報
標高 2112m
場所 北緯36度02分02秒, 東経138度36分24秒
カシミール3D
二等三角点 点名 御座山が設置されている。
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

御座山(おぐらさん)は、長野県南佐久郡北相木村と南相木村とにまたがる山である。標高は2,112メートル。東京都・埼玉県・群馬県・長野県・山梨県にまたがり、関東地方と中部地方の境界をなす関東山地に属している。日本二百名山のひとつでもある。
頂上は南北に細長い岩場になっており、360度の視界が開けている。登山口は北相木村側に2つ(白岩登山口と山口登山口)、南相木村側に1つ(栗生バス停近くからの登山口)あり、白岩登山口からの途中の見晴台あたりから前衛峰にかけては6月にシャクナゲの花が満開になる。
1985年(昭和60年)8月12日に日本航空123便墜落事故が発生した際、運輸省により事故機の墜落地点とされたのが、この御座山であり、名前が全国に知られることとなった。だが数時間後、墜落地点は御座山から直線距離で東南東の、群馬県多野郡上野村にある御巣鷹山(正確には高天原山)に訂正された。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 日帰り 甲信越
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    深山幽谷の雰囲気漂う、西上州の最高峰となる御座山。 山は黒々とした原生林に覆われていますが、山頂部には特徴的な岩峰を従えて威風堂々とした姿を見せています。山頂からの展望は360°の大パノラマ!

「御座山」 に関連する記録(最新10件)

甲信越
03:337.4km907m3
  15    8 
2025年03月14日(日帰り)
甲信越
04:204.8km746m2
  65     10 
2025年03月09日(日帰り)
甲信越
05:116.5km874m3
  36    39  2 
2025年02月22日(日帰り)
甲信越
04:547.7km916m3
  28   
hidequi, その他1人
2025年02月22日(日帰り)
甲信越
06:496.9km882m3
  26    20 
2025年02月19日(日帰り)
甲信越
05:228.8km981m3
  27    17 
2025年02月18日(日帰り)
甲信越
05:015.5km815m2
  57    13 
のり, その他1人
2025年02月01日(日帰り)
甲信越
04:1910.5km1,108m3
  24    5 
2025年01月04日(日帰り)
甲信越
04:4912.4km1,362m4
  43    17 
2024年12月30日(日帰り)
甲信越
05:4510.9km1,176m3
  29    17 
2024年12月15日(日帰り)