ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

養老ノ滝(ようろうのたき)

都道府県 岐阜県
最終更新:アルプス岳
基本情報
標高 250m
場所 北緯35度16分49秒, 東経136度32分04秒
カシミール3D
「養老乃瀧グループ」とは、無関係か?・お土産ひょうたんが多い。滝の上駐車場の上の林道が、養老山と笙ヶ岳の登山口・養老山の登山道で、この滝谷上流部を渡渉する。
駐車場 50台・1000円(滝の上駐車場)
トイレ
水場 菊水泉(名水百選)
食事 滝道に土産屋、食堂、旅館など
養老鉄道の養老駅
落差32m・幅4m
展望ポイント 濃尾平野、紅葉、桜(養老公園)

山の解説 - [出典:Wikipedia]


養老の滝(ようろうのたき)は、岐阜県養老郡養老町にある木曽川水系に属する落差32m、幅4mの滝である。岐阜県により設置された養老公園内にあり、揖斐関ヶ原養老国定公園に属する。
日本の滝百選及び養老の滝・菊水泉として名水百選に選定されている滝である。また、菊水泉にも伝わる古今著聞集に記載されている、滝の水が酒になったという親孝行の伝説「養老孝子伝説」など故事がある。
この地を行幸した元正天皇は「醴泉は、美泉なり。もって老を養うべし。蓋し水の精なればなり。天下に大赦して、霊亀三年を改め養老元年と成すべし」との詔を出し「養老」に改元した。
養老の名水を使って製造される養老サイダーは、会社と工場が養老公園内にあったが、施設の老朽化や作業員の高齢化、後継者不在などの理由により、2000年(平成12年)12月に製造を中止していた。その後、有志の発案から、現在では製造会社が異なるものの「養老サイダー」として復刻されている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「養老ノ滝」 に関連する記録(最新10件)

東海
09:4837.6km2,102m6
  27    5  3 
2025年07月05日(日帰り)
東海
04:0413.5km1,053m3
  4    4 
2025年07月05日(日帰り)
東海
05:2011.1km760m3
  23    5 
2025年07月01日(日帰り)
東海
01:254.4km212m1
  7    61  4 
2025年06月30日(日帰り)
東海
04:5213.2km979m3
  14     3 
2025年06月29日(日帰り)
東海
04:1510.2km853m3
  8    10 
2025年06月27日(日帰り)
東海
01:585.6km554m2
  1    38 
2025年06月22日(日帰り)
東海
05:0612.6km876m3
  8    13 
2025年06月22日(日帰り)
東海
04:018.4km716m2
  16    17 
2025年06月22日(日帰り)
東海
04:3910.5km889m3
  8    36  2 
2025年06月21日(日帰り)