また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

日金山東光寺(ひがねさんとうこうじ)

最終更新:Betamax
基本情報
場所 北緯35度07分31秒, 東経139度02分49秒
カシミール3D
応神天皇二年(271年)伊豆山の浜辺に、光る不思議な鏡が現れました。鏡は波間を飛び交っていましたが、やがて、西の峰にとんでいきました。その様子は日輪のようで、峰は火を吹き上げているように見えたので、日が峰と呼ばれ、やがて日金山と呼ぶようになりました。

 同四年(273年)松葉仙人が、この光る不思議な鏡をあがめ、小さな祠を建てて祀ったのが、開山と伝えられています。

 推古天皇の頃(594年)走湯権現の神号を賜り、その後、仁明天皇の承和三年(836年)甲斐國の僧、賢安が、日金山本宮から神霊を現在の伊豆山神社のある地に遷したと言われています。(走湯山縁起云云)

 鎌倉時代は、源頼朝の篤い信仰に支えられ、現在本尊として祀られている延命地蔵菩薩像も、頼朝公の建立によるものです。

 地蔵菩薩は、地獄に其の身を置いて、地獄で苦しむ者を救ってくれる仏であることから、死者の霊の集まる霊山として篤い信仰があり、今も尚、春秋の彼岸には多くの人が登山して、神仏や先祖供養のために、卒塔婆供養をしています。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「日金山東光寺」 に関連する記録(最新10件)

箱根・湯河原
  12    5 
Funa_SXP, その他1人
2023年03月15日(日帰り)
箱根・湯河原
  28    61 
ポン太3355, その他1人
2023年03月07日(日帰り)
箱根・湯河原
  19    6 
2023年03月05日(日帰り)
伊豆・愛鷹
  1   
2023年03月04日(日帰り)
箱根・湯河原
  29    12 
2023年03月04日(日帰り)
箱根・湯河原
  128    61 
2023年03月04日(日帰り)
箱根・湯河原
  34    3 
2023年02月26日(日帰り)
箱根・湯河原
  45     62 
2023年02月26日(日帰り)
箱根・湯河原
  50     58 
2023年02月26日(日帰り)
箱根・湯河原
  12    8 
mikeda, その他1人
2023年02月23日(日帰り)
ページの先頭へ