ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

伊豆国一宮 三嶋大社(みしまたいしゃ)

都道府県 静岡県
最終更新:マックライオン
基本情報
場所 北緯35度07分17秒, 東経138度55分08秒
カシミール3D
駐車場 1時間200円
トイレ
食事 境内に茶屋有
バス停 大社前バス停(沼津登山東海バス)

山の解説 - [出典:Wikipedia]

三嶋大社(みしまたいしゃ、三島大社)は、静岡県三島市大宮町にある神社。式内社(名神大社)、伊豆国一宮、伊豆国総社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
静岡県東部の伊豆半島基部、三島市の中心部に鎮座する。境内入り口の大鳥居前を東西に旧東海道、南に旧下田街道が走る。周辺は伊豆国の中心部として国府のあった地で、後に三嶋大社の鳥居前町として発達、いつしか地名も大社に由来して「三島」と称されるようになったとされる。
社名の「三嶋」とは伊豆大島・三宅島等から成る伊豆諸島を指すと言われ、主祭神は伊豆諸島の開拓神である。当社は、古代には伊豆諸島の噴火を畏れた人々から篤く崇敬された。中世に入ると、伊豆国の一宮として源頼朝始め多くの武家からの崇敬を集めた。近世以降は三島が東海道の宿場町として発達したことに伴い、東海道を往来する庶民からも篤く信仰された神社である。
境内では本殿・幣殿・拝殿が国の重要文化財に、キンモクセイが国の天然記念物に指定されている。また社宝では、北条政子の奉納と伝わる国宝の「梅蒔絵手箱」を始めとして、多数の所蔵品が国の重要文化財や静岡県指定文化財に指定されている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「伊豆国一宮 三嶋大社」 に関連する記録(最新10件)

箱根・湯河原
11:3157.8km1,423m7
  48    35  2 
2025年07月26日(日帰り)
箱根・湯河原
05:1819.1km933m3
  23    9 
2025年07月12日(日帰り)
箱根・湯河原
07:5530.2km1,004m4
  19    7 
2025年07月12日(日帰り)
箱根・湯河原
05:4516.5km120m2
  22    8 
2025年06月05日(日帰り)
箱根・湯河原
02:159.0km23m1
  37   
2025年05月24日(日帰り)
箱根・湯河原
04:3416.5km101m2
  20     13 
2025年05月16日(日帰り)
箱根・湯河原
07:4029.7km143m3
  24    3 
2025年05月13日(日帰り)
箱根・湯河原
09:3134.7km1,046m5
  5     5 
2025年05月11日(日帰り)
伊豆・愛鷹
01:072.7km7m1
  10    49 
2025年04月30日(日帰り)
箱根・湯河原
06:5829.2km1,016m4
  6    6 
2025年04月29日(日帰り)