ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

長尾山(ながおやま)

都道府県 山梨県
最終更新:peb02110
基本情報
標高 1424m
場所 北緯35度26分08秒, 東経138度40分37秒
カシミール3D
平安時代初期、864年(貞観6年)から866年(貞観8年)にかけて噴火し生成された富士山の側火山のひとつ。スコリア丘。青木が原樹海の溶岩の最大の発生源。山上の3つの火口を巡って天神峠に下りる道ははっきりしているが、精進口登山道から分岐する登山口は不明瞭。北麓は藪が少ないので、登りやすい。天神峠に数台駐車可能。軽水林道1262地点から野尻草原を通って長尾山山麓に向かう道は、入り口が大きな木の根でふさがれ、廃道処理がしてあり、消滅寸前。
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「長尾山」 に関連する記録(最新10件)

富士・御坂
04:3911.6km586m2
  9    1 
2025年08月08日(日帰り)
富士・御坂
05:0315.2km723m3
  21    7 
2025年07月25日(日帰り)
富士・御坂
04:2815.4km598m3
  22    8 
2025年07月19日(日帰り)
富士・御坂
05:2328.6km1,327m5
  48     28 
2025年07月13日(日帰り)
富士・御坂
06:5217.3km32m2
  13    4 
神田川, その他2人
2025年07月12日(日帰り)
富士・御坂
05:3019.2km678m3
  18    2 
2025年07月08日(日帰り)
富士・御坂
06:1418.2km1,403m4
  25    10 
2024年10月13日(日帰り)
富士・御坂
  8   5 
2024年10月06日(日帰り)
富士・御坂
03:2920.8km1,145m4
  16    4 
yamasan72, その他1人
2024年09月23日(日帰り)
富士・御坂
14:5437.5km1,486m5
  10    6 
2024年09月14日(2日間)