日高山脈
ペテガリ山荘(ぺてがりさんそう) / ペテガリ岳西尾根コース登山口

最終更新:silverfrost
基本情報
標高 | 400m |
---|---|
場所 | 北緯42度28分39秒, 東経142度48分55秒 |
⚠️静内ダムゲート(道道静内中札内線)から先が通行止めの為、山荘にアクセスできず
・登山関連林道通行情報
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/hidakananbu/mountaintrail.html
CF. 室蘭建設管理部浦河出張所TEL回答
「路肩が崩れていて復旧には今年度一杯(2026年3月まで)かかる、来年度(2026年4月以降)に復旧できればと考えている」とのこと
CF. ペテガリ岳について
新ひだか町の静内地域では「ペテカリ岳」とも呼ばれ、山頂の立て札にも「ペテカリ」と表示されているが、国土地理院の定める山名は「ペテガリ」である。
・登山関連林道通行情報
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/hidakananbu/mountaintrail.html
CF. 室蘭建設管理部浦河出張所TEL回答
「路肩が崩れていて復旧には今年度一杯(2026年3月まで)かかる、来年度(2026年4月以降)に復旧できればと考えている」とのこと
CF. ペテガリ岳について
新ひだか町の静内地域では「ペテカリ岳」とも呼ばれ、山頂の立て札にも「ペテカリ」と表示されているが、国土地理院の定める山名は「ペテガリ」である。
登山口 | ペテガリ岳西尾根コース |
---|---|
登山ポスト | |
駐車場 | 道路は通行止めのため実質関係者専用 |
テント場 | |
山小屋 | |
トイレ | |
水場 |
付近の山
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月日高山脈の奥深くにそびえ「遥かなる山」と言われるペテガリ岳。 約40kmにも及ぶ歩行行程と登山道の不安定さ、ヒグマと遭遇する可能性など様々な要素が凝縮された難攻不落の頂です。 周到な準備と計画を以て、この頂に挑戦しましょう!
「ペテガリ山荘」 に関連する記録(最新10件)
日高山脈




160 83
2024年09月15日(2日間)