ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

鶴見岳(つるみだけ)

最終更新:jj1xgo
基本情報
標高 1375m
場所 北緯33度17分12秒, 東経131度25分47秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

鶴見岳(つるみだけ)は、大分県別府市にある活火山。標高は1,375m。日本三百名山のひとつ。東側山麓の扇状地には別府温泉(別府八湯)が広がる。
鶴見岳は阿蘇くじゅう国立公園に指定されており、別府湾からは後方の由布岳と並ぶ美しい姿を見ることができる。初夏のミヤマキリシマ、秋の紅葉、冬の霧氷等の自然に恵まれている。
山頂へは、別府ロープウェイが中腹の別府高原駅(標高503m)から山頂の鶴見山上駅(標高1,300m)まで通じており、10分足らずで登ることができる。山頂からは、東方に別府市街や別府湾、南方に城島高原を見おろし、すぐ西側には由布岳、遠方には九重山を望む。晴れた日には東方に四国を遠望することができる。また、山頂には火男火売神社(通称、御嶽権現)奥院の石祠や鶴見七福神が祭られている。
日本最大の温泉都市別府の源である鶴見岳には、古代より山麓に温泉があることは広く知られていたが、活発な噴火活動で荒地や沼地になっており、整備されていなかった。『豊後国風土記』や『万葉集』には、現在の柴石温泉の血の池地獄にあたる「赤湯の泉」や、鉄輪温泉の地獄地帯にあたる「玖倍理(くべり)湯の井」等についての記載がある。『伊予国風土記』逸文には、大国主命が鶴見山麓から湧く「速見の湯」を海底に管を通して道後温泉へと導き、少彦名命の病を癒したという神話が記載されている。771年(宝亀2年)に創祀されたとされる火男火売神社は、神体山である鶴見岳の2つの山頂を火之加具土命、火焼速女命(ひやきはやめのみこと)の男女二柱の神として祀っており、別府八湯の守り神として信仰を集めている。府内大橋から眺めると由布岳と鶴見岳が並び稜線が透けたように見える。これは一番手前にある小鹿山の稜線が由布岳と鶴見岳の稜線に偶然にも合致しているためである。
立地のよさから、各放送局の施設や警察庁の通信施設、県防災行政無線などの中継所が設置されており、また、大分県デジタルネットワークセンターの区域外再放送の受信施設を設置、北九州局(デジタル・アナログ)と久留米局(アナログ)の電波を受信し、大分県のケーブルテレビ局に配信する。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「鶴見岳」 に関連する記録(最新10件)

九州・沖縄
02:085.7km575m2
  30    17 
2024年04月20日(日帰り)
九州・沖縄
03:397.4km776m2
  14    1 
2024年04月19日(日帰り)
九州・沖縄
07:4718.2km1,610m4
  34    4 
2024年04月14日(日帰り)
阿蘇・九重
04:1313.3km1,472m3
  38    15  2 
2024年04月13日(日帰り)
九州・沖縄
04:3521.1km1,451m4
  25    22  2 
2024年04月13日(日帰り)
九州・沖縄
04:4411.9km1,410m3
  2    4 
2024年04月13日(日帰り)
九州・沖縄
05:3612.1km1,401m3
  25    6 
2024年04月13日(日帰り)
阿蘇・九重
06:2611.1km1,362m3
  19    4  1 
2024年04月13日(日帰り)
九州・沖縄
06:1813.1km1,424m4
  12    12 
にしはじめ, その他2人
2024年04月13日(日帰り)
九州・沖縄
04:447.3km241m2
  29    7 
ひでさん, その他2人
2024年04月12日(日帰り)