ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

金鑚神社(かなさなじんじゃ)

都道府県 埼玉県
最終更新:こーた
基本情報
標高 189m
場所 北緯36度10分48秒, 東経139度04分23秒
カシミール3D
日本武尊が東征の際に創建したと伝えられる金鑚神社は、拝殿の奥にある御室ヶ嶽一帯をご神体として祀っています。
したがって本殿がなく、拝殿のみという構造です。
こうした拝殿のみで神体山を祀る、古い祭祀形体をとどめている神社は全国でも珍しく、長野県の諏訪大社と奈良県の大神神社とを合わせて3社だけといわれています。
連絡先:神川町鬼石総合支所にぎわい観光課 電話0274-52-3111
登山口 みたけ山ハイキング金鑚コース登山口
駐車場
トイレ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

金鑚神社(かなさなじんじゃ、金鑽神社)は、埼玉県児玉郡神川町字二ノ宮にある神社。式内社(名神大社)、武蔵国五宮(一説に二宮)。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
関東平野西縁、埼玉県北西部に立つ御獄山(標高343.4メートル)山麓に鎮座し、社殿後背の御室山(御室ヶ獄)を神体山として祀る。山を神体山とするため、社殿には本殿は設けないという古代祭祀の面影を残すことで知られる。また、「武州六大明神(武蔵六所大明神)」の一社にも数えられる神社である。
境内では、参道脇に建つ多宝塔が国の重要文化財に指定されている。また、御獄山の中腹にある「鏡岩」は国の特別天然記念物に指定されている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「金鑚神社」 に関連する記録(最新10件)

奥武蔵
00:481.5km149m1
  8   
2025年06月15日(日帰り)
奥武蔵
02:386.0km303m1
  4   
2025年05月24日(日帰り)
奥武蔵
01:152.3km186m1
  12    1 
おそし, その他1人
2025年05月18日(日帰り)
奥武蔵
07:2921.9km937m3
  14    4 
2025年04月20日(日帰り)
奥武蔵
01:512.6km197m1
  23    14 
yamamossan, その他1人
2025年04月16日(日帰り)
奥武蔵
03:434.8km204m1
  18    7 
K’z-77momo, その他1人
2025年04月14日(日帰り)
奥武蔵
02:5718.4km798m3
  15    2 
2025年03月22日(日帰り)
奥武蔵
03:326.0km286m1
  3    3 
2025年03月20日(日帰り)
奥武蔵
01:002.4km218m1
  15    4 
2025年03月17日(日帰り)
奥武蔵
02:0011.7km579m2
  18     2 
2025年03月09日(日帰り)