ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

名主の滝公園(なぬしのたきこうえん)

都道府県 東京都
最終更新:半袖隊長👕
基本情報
場所 北緯35度45分28秒, 東経139度43分56秒
カシミール3D
トイレ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

名主の滝公園(なぬしのたきこうえん)は、東京都北区岸町一丁目にある区立公園。
江戸時代に王子村の名主、畑野孫八が屋敷内に滝を開き、茶を栽培して避暑のために一般に開放したのが始まりで、名前の「名主」はそこに由来する。
明治中期には貿易商垣内徳三郎の所有となり、栃木の塩原の風景を模して庭石を入れ、ヤマモミジなどを植栽、渓流をつくり一般に供した。
1938年(昭和13年)には株式会社精養軒が買収して食堂やプール(名主水泳場)などを営業していたが、戦災で焼失。その後は荒れ果てていたが、東京都が土地の買収と橋や東屋などの修理を進め、1960年(昭和35年)に都の有料公園として開園した。1975年(昭和50年)には北区に移管された。
園内は回遊式の庭園となっており、男滝(おだき)、女滝(めだき)、独鈷の滝(どっこのたき)、湧玉の滝(ゆうぎょくのたき)の4つの滝が復元されている。これらの滝は地下水をポンプで汲み上げて水を流しており、滝から流れた水は小川となって園内を巡り大小の池に注いでいる。一時、園内に人工飼育し放流されたヘイケボタルが自生していることが確認されていた。夏にはホタルの観察会も催されていたが2011年(平成23年)以降中止となっている。
入場料は無料。開園時間は9:00 - 17:00(7月15日 - 9月15日の間は9:00 - 18:00)。園内施設として、茶室、集会室などがある「名主の滝老人いこいの家」がある。

File:Nanushi-no -taki 01.JPG|男滝を撮影(2012/7)
File:Nanushi-no -taki 02.JPG|男滝より丘に向けて進む(2012/7)
File:Nanushi-no -taki 03.JPG|男滝より湧玉の滝へと進む01(2012/7)
File:Nanushi-no -taki 04.JPG|男滝より湧玉の滝へと進む02(2012/7)
File:Nanushi-no -taki 05.JPG|薬医門近くの池(2012/7)

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「名主の滝公園」 に関連する記録(最新10件)

関東
03:5014.4km45m2
  39    34 
2025年07月12日(日帰り)
関東
03:0410.1km51m1
  29    29  2 
2025年07月11日(日帰り)
関東
01:486.6km11m1
  25    2 
2025年06月19日(日帰り)
関東
--:--13.9km3m-
  52    38  2 
2025年06月17日(日帰り)
関東
02:4710.1km37m1
  46    34 
2025年06月07日(日帰り)
関東
01:153.9km14m1
  10     2 
2025年05月24日(日帰り)
関東
00:272.1km0m1
  8    23  2 
2025年05月21日(日帰り)
関東
07:5131.1km40m-
  68    6 
2025年05月05日(日帰り)