ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

旭嶽(あさひだけ) / 旭岳

都道府県 山梨県
最終更新:tarancho
旭嶽 写真一覧へ 旭嶽
旭嶽?の山頂。知りませんでした。
甲斐駒・北岳 2018年07月21日 地蔵岳
旭嶽付近、燕頭山が見えてきました。 ここからきつい急登になります。
頂上到着!(ピークっぽくない所でした) 旭嶽の頂上だったようです。地蔵岳はまだまだ先です。 まだまだ序盤戦、連れは急騰の連続のキツさで残念がってました。
基本情報
場所 北緯35度43分10秒, 東経138度19分55秒
カシミール3D
山頂っぽくないが、山頂標柱があります。
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「旭嶽」 に関連する記録(最新10件)

甲斐駒・北岳
09:1016.3km2,182m6
  28    11 
2025年08月18日(日帰り)
甲斐駒・北岳
15:0917.6km2,428m6
  5    11 
2025年08月12日(2日間)
甲斐駒・北岳
07:4712.9km1,825m5
  3    4 
2025年08月09日(日帰り)
甲斐駒・北岳
09:4020.5km2,451m6
  50    42 
2025年08月08日(日帰り)
甲斐駒・北岳
11:3124.6km2,783m7
  29    26 
2025年08月06日(2日間)
甲斐駒・北岳
12:2135.6km3,349m9
  35     32 
2025年08月04日(日帰り)
甲斐駒・北岳
06:089.7km1,422m4
  29    34 
2025年08月04日(日帰り)
甲斐駒・北岳
21:2616.1km1,542m5
  22    2 
2025年08月04日(2日間)
甲斐駒・北岳
11:0318.9km2,225m6
  22    3 
2025年08月02日(日帰り)
甲斐駒・北岳
08:5515.9km2,143m5
  45    55 
2025年08月02日(日帰り)