ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

人形峠(にんぎょうとうげ)

都道府県 鳥取県 岡山県
最終更新:半袖大将
人形峠が見えてきました
人形峠駐車場。トイレあり。
人形峠の高清水トレイル駐車場
人形峠駐車場から 綺麗なトイレ
高清水高原に移動 人形峠駐車場   トイレ🚻あります?
基本情報
標高 740.2m
場所 北緯35度18分47秒, 東経133度55分52秒
カシミール3D
高清水トレイル人形峠登山口
登山口
登山ポスト
駐車場 22台(無料)大型バス可
トイレ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

人形峠(にんぎょうとうげ、英:Ningyo Pass)は、岡山県苫田郡鏡野町上齋原と鳥取県東伯郡三朝町木地山との間に位置し、両県の県境を成す峠。峠付近に設置されている四等三角点「人形峠」の標高は740.20mである。
人形峠は、鳥取県中央部の倉吉平野と岡山県の津山盆地をつなぐ峠である。峠の頂上は中国山地の人形仙と、その東側にある伯州山の間に連なる稜線の鞍部にあり、四等三角点の「人形峠」(標高740.20メートル)が置かれている
峠の西側(鳥取県側)は天神川本流の上流部の支川である加谷川の源流が迫り、急峻である。一方、東側(岡山県側)には吉井川水系の池河川があり、標高700〜850メートルにかけて緩やかな高清水高原を形成している。この高原には日本原子力研究開発機構の人形峠環境技術センターの敷地が広がっている。周辺ではかつて天然ウランの採掘や精錬が行われていた。
峠を抜ける国道179号(津山街道)は、もとは県道として整備された道で、1899年(明治32年)に開通した。当時はトンネルではなく、実際に峠越えが行われていた。現在の人形トンネルは1981年(昭和56年)に開通した。人形トンネル開通以前は「打札越」(異名四ツ筋)と呼ばれていた。
人形峠付近では、春にはたくさんのヤマボウシがみられ、夏はキャンプ、秋は紅葉狩り、冬は温泉やスキーなどでにぎわう。

File:Ningyouyouge-monument.jpg|人形峠展示館の碑
File:Ningyoutouge-plaza.jpg|人形峠かがくの森プラザ

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「人形峠」 に関連する記録(最新10件)

中国山地東部
02:046.5km365m2
  4    3 
tossii, その他1人
2025年09月21日(日帰り)
中国山地東部
04:2912.7km709m3
  41    8 
2025年08月31日(日帰り)
中国山地東部
03:086.7km318m2
  35    10 
fkihr, その他1人
2025年08月24日(日帰り)
中国山地東部
04:3010.1km455m2
  29    6 
きよみー, その他3人
2025年08月24日(日帰り)
中国山地東部
05:2212.8km627m3
  10    11 
hiromisss, その他1人
2025年08月23日(日帰り)
中国山地東部
03:229.9km538m2
  15    4 
2025年08月22日(日帰り)
中国山地東部
03:066.8km323m2
  9    2 
2025年08月17日(日帰り)
中国山地東部
03:078.2km425m2
  34    16 
2025年08月15日(日帰り)
中国山地東部
02:247.9km527m2
  37    10 
2025年08月01日(日帰り)
中国
04:1111.0km661m2
  120     142 
とんげ, その他1人
2025年07月21日(日帰り)