ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

巴川橋(ともえがわばし)

都道府県 埼玉県
最終更新:半袖隊長👕
基本情報
場所 北緯35度58分55秒, 東経139度03分36秒
カシミール3D
バス停 右岸寄りの「巴町」停留所が最寄り
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

巴川橋(ともえがわばし)は、埼玉県秩父市久那と同下影森の間で荒川に架かる埼玉県道209号小鹿野影森停車場線の橋である。「巴川」とはこの付近を曲流しながら流れる荒川の異名である。
河口から125.9キロメートルの地点の
荒川の深い谷に架かる橋長172.5メートル、総幅員8.9メートル、有効幅員8.0メートル(車道6.5メートル 歩道1.5メートル)、支間長171.0メートルの下路式の鋼アーチ橋の一種であるニールセンローゼ桁橋の1等橋(TL-20)である
。また、埼玉県の第二次緊急輸送道路に指定されている。
歩道は下流側のみに設置されている。橋の断面は車道1.5パーセントの横断勾配がつけられている。アーチリブの高さは28.0メートルで、上弦材と下弦材の高さはともに1.6メートルでその厚さが約0.95メートル程度である
上弦材と下弦材を繋ぐ吊り材(腹材)は直径54ミリメートルのロックドコイルロープが使われている。また、斜めに張られている吊り材どうしが交差する箇所はクランプで固定されている。荒川の水面から橋の橋面までの高さは約60メートルである。
橋の東詰を東に進むと国道140号の「秩父県土整備事務所」交差点に至る。
西武観光バスの久那線やミューズパーク線の他、小鹿野町営バスの走行経路に指定されている。右岸寄りのバス停は「巴町」停留所が最寄り。本橋梁は特定非営利活動法人シビルまちづくりステーション(旧称ITステーション市民と建設)による「関東地域の橋百選」に選出されている。他にも埼玉県のぐるっと埼玉サイクルネットワーク構想に基づき策定された「自転車みどころスポットを巡るルート」の「秩父4ダムを回るルート」や「秩父七福神を回るルート」や「秩父まちなかと名水を回るルート」の経路に指定されている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「巴川橋」 に関連する記録(最新10件)

奥武蔵
06:2324.6km628m3
  60    8 
2025年08月02日(2日間)
奥武蔵
01:538.5km302m2
  8   
2025年06月29日(日帰り)
奥武蔵
05:5418.0km801m3
  32    7 
2025年06月15日(日帰り)
奥武蔵
05:2421.6km1,001m4
  37    10 
2025年06月07日(日帰り)
奥武蔵
02:049.0km205m1
  54    1 
2025年05月23日(日帰り)
奥武蔵
04:4717.4km453m2
  67    6 
2025年04月27日(日帰り)
奥武蔵
06:3322.2km507m3
  32    5 
2025年04月27日(日帰り)
奥武蔵
05:0015.2km321m2
  13    3 
2025年04月26日(日帰り)
奥武蔵
04:2910.2km166m1
  22    40  2 
yakidango, その他1人
2025年04月20日(日帰り)
奥武蔵
05:5519.3km593m3
  53    132  7 
2025年04月19日(日帰り)