朝日・出羽三山
最終更新:herozo
基本情報
標高 | 70.1m |
---|---|
場所 | 北緯38度43分30秒, 東経139度40分57秒 |
山頂 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
白山島(はくさんじま)は、山形県鶴岡市の沖合にある島である。由良海岸の北西方沖約100メートルの日本海上にある無人島で、約3000万年前に玄武岩が噴出して形成された。別名は御島(おしま)。
幅約135m、長さ約436m、最高点の標高は約70m。由良海岸の砂浜から島まで長さ約170mの歩道橋が掛けられており、歩いて島まで渡ることができる。その景観から「東北の江ノ島」とも呼ばれる。
島の頂上には白山神社があり、毎年4月15日には白山神社例祭が行われる。島内にある由良海洋釣堀では4月から10月まで釣りを楽しめる。島の漁港からは7月から8月まで観光遊覧船のグラスボート陽星丸が発着する。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。