ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

神字山(かんじやま) / 神字入り沢の頭/姥沢山

都道府県 新潟県
最終更新:Forest21
神字山山頂 巻機大権現の石塔 写真一覧へ 神字山の北に立つ1850m峰から神字山を撮影 写真一覧へ 割引岳から裏巻機「新道」方面への分岐点付近 写真一覧へ 神字山山頂 石塔と右奥に割引岳 写真一覧へ 割引岳からそのまま神字山の方に下る。
基本情報
標高 1872m
場所 北緯36度59分08秒, 東経138度57分05秒
カシミール3D
姥沢新田集落から始まる、かつての巻機権現信仰の登拝路上にあるピーク。現在は廃道。山頂には巻機大権現の石塔が建つ。実は、神字山ピークの位置は定かではない。2021年9月23日、巻機山山麓の民宿『上田屋』の主人である小野塚氏に話を伺った。神字山ピークの位置は小野塚氏ご自身も確信はされていなかったものの、「巻機大権現の石塔が建っているそこがおそらくピークであろう」というお話だった。その石塔は私(Forest21)のGPSにて「1872m」を指していたため、その場所を神字山として登録した。

*神字山ピークの位置は諸説あり。藤島玄著『越後の山旅』では、ピークの標高は1880mと記されている。また、サイト『百山百色』内の「山の台帳」では、ピークの標高が1870mと記されている。さらにサイト『等高線の狭間から』内の「牛ヶ岳・巻機山・割引岳・神字山」では、新道分岐から数メートル先のなだらかな場所を神字山ピーク(1870m)として扱っている。
山頂

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「神字山」 に関連する記録(最新10件)

甲信越
06:5916.4km1,778m5
  12    10 
2025年04月05日(日帰り)
谷川・武尊
07:5818.7km2,421m6
  12    27 
2024年11月10日(日帰り)
甲信越
10:5218.1km2,492m7
  116     35  4 
2024年11月10日(日帰り)
甲信越
11:3216.0km2,070m6
  56    15 
2024年10月27日(日帰り)
甲信越
09:5224.4km2,731m7
  40     21  2 
qurousagi, その他3人
2024年10月27日(日帰り)
甲信越
06:5817.5km2,481m7
  38     39 
2024年10月15日(日帰り)
甲信越
09:5214.5km1,988m5
  79     66  10 
2024年10月13日(日帰り)
甲信越
10:5721.8km2,742m7
  72     18  3 
2024年10月13日(日帰り)
甲信越
21:2617.4km2,162m6
  1    3 
2024年08月03日(2日間)