関東
井草富士(いぐさふじ)

最終更新:なっしー
基本情報
場所 | 北緯35度43分00秒, 東経139度35分45秒 |
---|
井草八幡宮の摂社である浅間神社の境内にある富士塚。柵で囲われていて登頂することはできない。
山頂 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
井草八幡宮(いぐさはちまんぐう)は、東京都杉並区善福寺にある八幡神社である。別表神社。青梅街道沿い、早稲田通り沿いにある。都内でも有数の広大な社叢を誇る。この地域一帯は遅野井とも称され、明治期までは遅野井八幡宮とも呼ばれていた。
井草八幡宮は、縄文期から祀られ、神社としての形態をととのえたのは平安時代末期といわれている。 始めは春日社を祀っていたが、源頼朝が奥州征伐の戦勝祈願をしたことで八幡大神(やはたのおおかみ)を主祭神とするようになったと伝えられている。
源頼朝が起請(文治5年)して霊験を得、手植し奉献したと伝えられる老松「天然記念物-井草八幡の松」(高さ約40m)があったが、1973年(昭和48年)に枯れてしまった。現在その樹根の一部が当社回廊に飾られている。アニメ〈物語〉シリーズにて作中の北白蛇神社のモデルにもなった。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。